Windows 10 まではタスクバーの表示位置を「上下左右」と好きな位置に配置することができましたが、Windows 11 ではタスクバーの表示位置が「下」固定となってしまいました。
ぼくは、ノート PC は画面の縦領域が広ければ広いほど良いと考えていて、Windows 10 までタスクバーは右側に配置していました。
そのようなことから Windows 11 のタスクバー表示位置「下固定」にはほとほと困り果てていたのですが・・・
「Explorer Patcher for Windows 11」というフリーソフトを導入したお陰で、Windows 11 でも変わらずにタスクバーを右配置できるようになりました。
ぼくと同じように「Windows 11 のタスクバーを下以外の上左右に配置できないものか?」と困っている方は、ぜひぜひ本記事の手順でタスクバーの配置変更をしてみてくだい。
今回は「フリーソフト Explorer Patcher for Windows 11 で Windows 11 でもタスクバーの表示位置を上・右・左に配置変更する方法」を紹介します。
目次
Explorer Patcher for Windows 11 を利用するメリット
Windows 11 でもタスクバーの表示位置を上・右・左に配置変更する方法としてフリーソフトの「Explorer Patcher for Windows 11」を利用します。
キタムラ
PC のレジストリを直接いじってタスクバーの位置を上左右に変更するやり方をネットで見かけますが、そのやり方だとタスクバーのレイアウトが崩れたりアイコンが表示されなかったり等の不具合が必ず起こるんですよ!
しかし、この Explorer Patcher for Windows 11 を利用してタスクバーの位置を上左右に変更した場合は、レイアウト崩れやアイコン表示の不具合が起こらず適切なタスクバーの配置変更を行うことができます。
これが Explorer Patcher for Windows 11 を利用することのメリットです。
Explorer Patcher for Windows 11 のインストール方法
Explorer Patcher for Windows 11 はフリーソフトなので誰でも無料でダウンロードして PC にインストールすることができます。
ただ、ダウンロードとインストール手順はちょっとだけややこしい部分があるので、別記事にて手順を丁寧に詳しくわかりやすく紹介しています。
まずは、以下のリンク先の別記事を参考に PC へ Explorer Patcher for Windows 11 をインストールしてみてください。
タスクバーの配置を「上・左・右」に変更する手順
Explorer Patcher for Windows 11 が無事 PC へインストールできたら、Windows 11 でもタスクバーの表示位置を「上・左・右」に変更できるようになります。
Explorer Patcher for Windows 11 設定を起動する手順
タスクバーの何もないところをマウス「右ボタンクリック」するとメニューが出ます。メニュー内の「プロパティ」を選択します。
このウィンドウが Explorer Patcher for Windows 11 の設定パネルです。この設定パネルから Windows 11 の様々なカスタマイズを行うことができます。
タスクバーの配置を「上・左・右」に変更する手順
Explorer Patcher for Windows 11 の設定パネル左サイドバーの「Taskbar(タスクバー)」を選択します。
タスクバーの配置を変更するのに必要な項目は ①~⑤ の項目です。
①:タスクバーのスタイルを変更
②:メインモニターに表示されるタスクバーの位置を変更
③:サブモニターに表示されるタスクバーの位置を変更
④:タスクバーアイコンのサイズを変更
⑤:クリックすると変更した状態を適応されます(変更後は必ずクリック)
まずは「①:Taskbar style」でタスクバーのスタイルを「Windows 10」に変更します。ここが Windows11 のままだとタスクバーの位置が変更できません。必ず Windows 10 へ変更してください。
続いて「②:Primary taskbar location on screen」をクリックしてメインモニターのタスクバーの位置を変更します。「Bottom(下)/ Top(上)/ Left(左)/ Right(右)」配置をクリックするチェックが入り、適用後は選んだ位置にタスクバーが配置されます。
「③:Secondary taskbar(s) location on screen」はサブモニターのタスクバー配置の設定です。基本的に「4」と同じやり方。モニターがひとつしか無い場合はこの項目はスルーしてください。
「④:Taskbar icon size」は、タスクバーのアイコンの大きさを設定できます。通常時が「Large(大きい)」でアイコンが小さくなってタスクバー細くなるのが「Small(小さい)」です。好きな方を設定してください。
①~④ の項目が全て設定できたら「⑤:Restart File Explorer」をクリックすると設定した項目がタスクバーに適用されます。
参考までに実際にタスクバーの位置を変更した例
画面の左側にタスクバーを配置
画面の右側にタスクバーを配置
画面の上にタスクバーを配置
タスクバーを左右配置できるのは控えめに言って最高
ノート PC で快適に作業するためには画面の縦領域を少しでも広くしたいところです。
画面の左右にタスクバーを配置することができれば、下にあったタスクバーの分だけ縦領域が広がって表示される情報量が多くなります。
ぼくは Windows 7 の頃からずっとタスクバーを右側に配置していて、Windows 11 で下固定になってしまった時にはかるく絶望を感じていました。
しかし、Explorer Patcher for Windows 11 のお陰様で、前と変わらずタスクバーを右側に配置できるようになりました。控えめに言って最高です。
ぼくのように Windows 11 でもタスクバーを下以外に配置したいユーザーさんは、ぜひぜひ Explorer Patcher for Windows 11 を導入してみてくださいね!
以下 Explorer Patcher for Windows 11 関連記事
Explorer Patcher for Windows 11 は、今回紹介の右クリックメニュー変更の他にも様々な部分をカスタマイズできます。
最新バージョンへアップデート更新する手順
タスクバーのラベル表示(結合解除)の手順
タスクバーのサイズを小さく変更する手順
右ボタンクリックメニューを旧来のメニューに変更する手順
スタートメニューのおすすめエリアを完全に無くす手順
クイック起動(クイックランチャー)を使えるようにする方法