▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

10日間しかない Windows 10 への復元期間を30日に期間延長する方法【Windows 11 アップグレード後の裏技】

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows 10 から Windows 11 へアップグレードしたあとは、【10日間以内】であれば、アップグレードする前の Windows 10 の状態へ PC を復元することが可能です。

Windows 10 への復元

Windows 10 への復元は、『設定 ▶ システム ▶ 回復 ▶ 復元』から行えます。

しかし、アップグレードから 10 日間が経過すると、復元用の項目が自動的に削除され、以後は元の Windows 10 に復元することができなくなります。

ユーザー

復元期間が10日間って、ちょっと短くない?

10 日間だけじゃ動作確認もしきれないし、不具合があるかどうかもわからないよ! 復元期間をもっと長くできないの?

――この不満はもっともです!

安心してください。復元期間は、本記事で紹介する方法で延長することができます!

今回は、Windows 11 アップグレード後に、10日間しかない Windows 10 への復元期間を30日に期間延長する方法を紹介します。

この記事を書いた人
キタムラ

Windows 歴20年以上、法人・個人の Windows PC の設置、PC トラブルへの対応などの現場に携わってきた経験をもとに情報発信します。

Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順

復元期間を延長される場合は、10日間の復元期間が終了する前に行ってください。10日間の復元期間が終了してしまうと、もう復元期間を延長できませんので注意してください。

  1. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順01
    まずは、タスクバーの ① 検索ボックスに「cmd」と入力します。検索結果にコマンド プロンプトが表示されます。②「管理者として実行」をクリックします。
  2. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順02
    ユーザーアカウント制御が表示されます。「はい」ボタンをクリックします。
  3. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順03
    コマンドプロンプトが起動します。ラインを引いてある箇所に以下のコマンドを入力します(コマンドはコピペでも大丈夫です)。
     
    DISM /Online /Get-OSUninstallWindow
  4. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順04
    「3」のコマンドを入力したら「Enter キー」を押します。
  5. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順05
    「Uninstall Window : 10」と表示されています。
     
    これは、「現在の復元期間が10日間」ということを示しています。
  6. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順06
    そのまま、ラインを引いた箇所に以下のコマンドを入力します(コマンドはコピペでも大丈夫です)。
     
    DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:30
  7. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順07
    「6」のコマンドを入力したら「Enter キー」を押します。
  8. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順08
    「操作は正常に完了しました。」と表示されれば、復元期間を30日間に延長完了です。一応、ちゃんと30日間に延長されているかを確認します。
  9. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順09
    そのまま、ラインを引いた箇所に以下のコマンドを入力します(コマンドはコピペでも大丈夫です)。
     
    DISM /Online /Get-OSUninstallWindow
  10. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順10
    「9」のコマンドが入力できたら「Enter キー」を押します。
  11. Windows 10 への復元期間を30日間へ延長する手順11
    『Uninstall Window : 30』と「5」では『10』と表記されていた数値が『30』と表記されています。
     
    復元期間が30日間に延長されたことを確認できました。
ここがポイント!

「6」の復元期間を延長するコマンド「DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:30」の「30」の部分を、「60」に変更して「DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60」にすると、復元期間を60日間に延長することができます。

 

ただし、延長できるのは「60日間」までで、60日間以上の日数の延長は指定できませんので注意してください。

11 非対応の 10 PC を 11 へアップグレードする裏技

Windows 10 のサポート終了が 2025年10月14日と、目前まで迫ってきています。

当ブログでは、Windows 11 のシステム要件を満たしていない、サポート対象外の Windows 10 パソコンでも、簡単に Windows 11 へアップグレードする方法を、以下の別記事にて紹介しています。

眠っている Windows 10 PC や、Windows 11 非対応だけど、まだまだ現役で使える Windows 10 PC があるなら、ぜひお試しください。