▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Android OS のサポート期間はいつまで?何年使える?目安を紹介します

Android OS のサポート期間はいつまで?何年使える?目安を紹介します

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Android スマホやタブレットには Android OS が搭載されており、そのバージョンの数字が大きいほど新しいバージョンの OS となります。

Android OS には iOS や Windows OS のように、バージョンごとのサポート期間があります。サポートが終了したバージョンは、定期的な更新が提供されなくなります。

定期的な更新には、システムの脆弱性の修正など、重要なセキュリティ項目も含まれているため、サポートが終了したバージョンを利用することは、非常に危険です。

では、Android OS の各バージョンのサポート期間はどのくらいなのでしょうか?

今回の記事内容

今回は「Android OS のサポート期間はいつまで?何年使える?目安」を紹介します。

Android OS バージョンサポート期限の公式発表について

Android OS のバージョンごとのサポート期限は特に発表されていませんが、セキュリティに関する更新が行われた際に「どのバージョンに対して更新が行われたか」という情報が、以下の Android 公式サイトで公開されています。

この Android 公式サイトの最新のセキュリティ更新情報一覧に掲載されなくなった Android OS のバージョンは、サポートが終了したと判断することができます。

Android のセキュリティに関する公開情報の確認方法

  1. Android のセキュリティに関する公開情報の見かた01
    上記のリンク先にアクセスをしたら、サイドバーにある「Android のセキュリティに関する公開情報」をクリックします。
  2. Android のセキュリティに関する公開情報の見かた02
    西暦ごとの公開情報が一覧表示されます。確認したい西暦をクリックします。
  3. Android のセキュリティに関する公開情報の見かた03
    西暦をクリックすると月が表示されるので確認したい月をクリックします。月をクリックすると右側に「その月に更新された情報」が表示されます。ここに更新された Android OS のバージョンが一緒に掲載されています。
  4. Android のセキュリティに関する公開情報の見かた04
    例えば、2021年10月の更新情報には Android OS バージョン「8.1」はありましたが…
  5. Android のセキュリティに関する公開情報の見かた05
    次月である2021年11月の更新情報には Android OS バージョン「8.1」が掲載されていません。Android OS 8.1 は 2021年10月いっぱいでサポートが終了してしまったということが確認できるわけです。

Android OS のバージョンごとのサポート期間は約3年半

下の表は、Android OS 各バージョンのリリース日とサポート終了月(予想)一覧です。

Android OS バージョン リリース日 サポート終了月
4.1 2012年7月9日 サポート終了
4.2 2012年11月13日 サポート終了
4.3 2013年7月24日 サポート終了
4.4 2013年10月31日 サポート終了
5.0 2014年11月3日 サポート終了
5.1 2015年3月9日 サポート終了
6.0 2015年10月5日 サポート終了
7.0 2016年8月23日 サポート終了
7.1 2016年12月5日 サポート終了
8.0 2017年8月21日 サポート終了
8.1 2017年12月5日 サポート終了
9 2018年8月6日 2022年1月で
サポート終了
10 2019年9月3日 2023年2月で
サポート終了
11 2020年9月8日 2024年2月で
サポート終了
12 2021年10月4日 2025年3月あたり
13 2022年8月16日 2026年1月あたり
14 2023年10月5日 2027年3月あたり
15 2024年10月15日 2028年3月あたり

この各 Android OS リリース日と「Android のセキュリティに関する公開情報」を照らし合わせることで、サポートが終了した時期を算出できます。

照らし合わせて計算すると…

Android OS のサポート期限はリリース日から「約 3 年半」

という結果が導き出されます。

  • Android 9 はリリース日が2018年8月 ▶ 2022年1月いっぱいでサポート終了
  • Android 10 はリリース日が2019年9月 ▶ 2023年2月いっぱいでサポート終了
  • Android 11 はリリース日が2020年9月 ▶ 2024年2月いっぱいでサポート終了

このように、OS のリリース日から約 3 年半のサイクルで更新が打ち切られていることが確認できます。

最近では、10 月に新 OS がリリースされ、翌年 2 月に 4 世代前の OS のサポートが終了するというサイクルになっているようです。

ちなみに、2024 年 4 月時点でサポートされているのは「Android OS 12 以降」です。

OS サポートの有無もスマホの寿命を決める重要な要因

Android スマホやタブレットの OS 更新は、端末を販売しているメーカーによって異なります。

例えば、Android OS 10 の状態で購入した端末が Android OS 13 まで更新できたものの、Android OS 13 で更新が終了した場合、その端末は Android OS 13 のサポート終了まで使用できます。

一方で、Android OS 11 までしか更新されなかった端末は、Android OS 11 のサポート終了までが実質的な寿命となります。

スマホの寿命といえば「バッテリーの劣化」がよく挙げられますが、OS サポートの有無も寿命を決める重要な要素であることを忘れないようにしてください。

ここがポイント!

スマホは個人情報や財産情報のかたまりです。「まだ動くから」「まだ使えるから」といって、サポートが終了した古い Android OS を搭載したスマホやタブレットを使い続けていると、思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。

 

「新しいスマホを買うべきだった…」と後悔しても後の祭り。そうならないよう、適切なタイミングで買い替えを検討しましょう。

あとがき

本記事で紹介した「Andorid のセキュリティ」は、オープンソースとして OS のセキュリティパッチが提供され続ける期間を指しています。

現実問題として、スマホメーカーはセキュリティサポート期限が切れる前に OS をバージョンアップします。しかし、その後に OS バージョンアップが終了した端末に対して、ギリギリまでセキュリティサポートを提供してくれるかどうかは、スマホメーカーの判断に委ねられます。

本記事は、公式な情報がない中で「Android OS サポート終了の目安」として参考にしていただければ幸いです。

 

SIMフリースマホを探す

【Amazon なら豊富なラインナップ】

 

家電量販店などの一般店舗だと、SIM フリースマホ本体はなかなか手に入りませんが、Amazon などのネットショップを探せば格安のものから高級なものまで豊富なラインナップが用意されています。用途に合わせた1台が見つかりますよ!

 

SIMフリースマホ一覧