▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 11 エクスプローラー(フォルダ)のタブ機能の使い方を紹介

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows 11 初の大型アップデート 22H2 では見送られたエクスプローラーのタブ機能の実装ですが、2022年10月18日の累積更新プログラムにて無事にタブ機能が追加されました。

以降の Windows 11 からは、エクスプローラーのタブ機能が標準搭載となります。

エクスプローラー(フォルダ)のタブ機能は「今までなんでなかったのか?」と思わずにはいられない便利さで、PC 作業が捗ることは間違いありありません。

キタムラ

今まで沢山のフォルダを展開して作業していたけど、ひとつのフォルダだけで作業ができるようになって本当に便利!

ただ、使い方にちょっとだけクセがあったりするので、そういった部分も含めてタブ機能の使い方を紹介します。

今回の記事内容

今回はどこよりも詳しく「Windows 11 エクスプローラー(フォルダ)のタブ機能の使い方」を紹介します。タブ機能の使い方ノウハウの決定版です!

Windows 11 エクスプローラー(フォルダ)の「タブ機能」

Windows 11 エクスプローラーの「タブ」機能

タブ機能が実装されるまでの Windows では、フォルダ(エクスプローラー)を複数開くと、開いたフォルダの数だけウィンドウが表示されていました。

しかし、タブ機能が実装された後の Windows 11 では、ひとつのウインドウ内に複数のフォルダをまとめて開くことができるようになりました。

画面中に重なり合って表示されていたフォルダウィンドウが、ひとつにまとまりスッキリと表示されるようになったわけなんです。

タブ機能は、特にシングルモニターで PC 利用をしている場合には嬉しい機能なのではないしょうか?

エクスプローラーを起動するだけでタブは機能している

エクスプローラーを起動するだけでタブはすでに機能している

バージョン 22H2 以降の Windows 11 では、エクスプローラーのタブ機能は標準搭載になっているので、特に何か設定することもなく初めから利用できる機能としてあります。

エクスプローラーを起動するだけでタブは機能しています。

むしろ、標準の設定からではタブ機能を無効化させることはできません(タブ機能自体が便利なのであまりないとは思いますが、無効化させるにはフリーウェアを使います)。

タブでエクスプローラー(フォルダ)を複数展開する手順

タブでフォルダを複数展開する方法は3パターンあるのでそれぞれ手順を紹介します。

親フォルダ内にある子フォルダを別タブで展開する

  1. フォルダ内にある子フォルダを別タブで展開する01
    親フィルダ内にある別タブで開きたい子フォルダにマウスカーソルを合わせて「右ボタンクリック」をします。
  2. 親フォルダ内にある子フォルダを別タブで展開する02
    右クリックメニュー内の「新しいタブを開く」を選択します。
  3. 親フォルダ内にある子フォルダを別タブで展開する03
    これで選択した子フォルダが別タブとして表示されます。
ここがポイント!

親フォルダが目次的な役割で、そこに複数の子フォルダがまとめてあって「その親フォルダを起点に複数の子フォルダをタブで展開して作業する」ような利用方法に向いているタブ展開方法です。

新しいタブの追加から任意のフォルダを選択してタブ展開する

  1. 新しいタブの追加から任意のフォルダを選択してタブ展開する01
    タブの最右にある「+」アイコン(新しいタブを追加)をクリックすると、ホームエクスプローラーが新しいタブとして追加されます。
  2. 新しいタブの追加から任意のフォルダを選択してタブ展開する02
    このホームエクスプローラーを起点に、このタブで表示させたいフォルダを探して開きます。ここではドキュメントを開いてみます。
  3. 新しいタブの追加から任意のフォルダを選択してタブ展開する03
    タブがドキュメントに切り替わりました。
ここがポイント!

新しいタブの追加では、直接任意のフォルダが展開するのではなく、一旦ホームエクスプローラーが開くので、そこを起点に開きたいフォルダを探します。

左サイドバーからよく使うフォルダを展開する

  1. 左サイドバーからよく使うフォルダを展開する01
    エクスプローラーの左サイドバーにある項目は、新しいタブとして直接展開することができます。クイックアクセスを設定しておくことで、この展開方法の真価が発揮されます。
  2. 左サイドバーからよく使うフォルダを展開する02
    例えば、この参考画像でいうと、左サイドバーのクイックアクセスにある「Screenpresso」フォルダにマウスカーソルを合わせて「右ボタンクリック」します。右クリックメニュー内にある「新しいタブで開く」を選択します。
  3. 左サイドバーからよく使うフォルダを展開する03
    選択した左サイドバーフォルダが新しいタブとしてタブ表示されます。このようにクイックアクセスによく使うフォルダを登録しておき、タブ機能と併用することで驚くほどフォルダワークが便利になり、作業効率が爆上がりします。

別のフォルダを編入(結合)・分離する

フォルダを編入(結合)する

  1. 別のフォルダを編入する01
    エクスプローラーのタブ機能は、ドラッグ&ドロップで別々のフォルダをひとつにまとめることができます(フォルダの編入機能)。
  2. 別のフォルダを編入する02
    例えば、Android というフォルダを Screenpresso フォルダに編入させるには、編入させたいフォルダのタブを「マウス左ボタン」を押しながら編入先フォルダのタブがある帯へ移動させてマウス左ボタンを離します(ドラッグ&ドロップする)。
  3. 別のフォルダを編入する03
    すると、別々だったフォルダがこのようにひとつのフォルダにまとまります。

フォルダを分離する

  1. Windows11タブ機能「タブの分離」01
    分離したいタブをマウスでドラッグしてデスクトップの何も無い位置まで移動させてドロップします。
  2. Windows11タブ機能「タブの分離」02
    するとドロップしたタブが独立したフォルダとして分離します。
ここがポイント!

フォルダの編入・分離機能は、本当に便利な機能なので実践すれば作業効率がかなり向上するはずです。覚えて損はない神機能ですね。

タブ内のファイルを別タブへ移動(コピー)する手順

タブで複数フォルダを展開してるので当然ウィンドウはひとつしかありませんが、ドラッグ&ドロップでタブ内のファイルを別のタブに移動(コピー)させることができます。

  1. タブ内のファイルを別タブへ移動(コピー)する手順01
    別タブへ移動させたいファイルをドラッグして移動させたいタブへもっていきます。ドラッグはそのまま維持。
  2. タブ内のファイルを別タブへ移動(コピー)する手順02
    タブにドラッグしたファイルが触れると、フォルダの表示がそのタブに切り替わります。表示が移動先のタブに切り替わったらドラッグしたままタブ内に移動させます。
  3. タブ内のファイルを別タブへ移動(コピー)する手順03
    こんな感じで移動させて「➔ ○○へ移動」と表示されたらマウスボタンを離してドラッグを解除(指をマウスボタンから離す)してドロップします。
  4. タブ内のファイルを別タブへ移動(コピー)する手順04
    すると、このように無事に別のタブへファイルが移動されました。これがタブ機能のタブ間ファイル移動(コピー)手順です。
ここがポイント!

タブ間をドラッグ&ドロップで移動させたファイルが「移動」になるのか「コピー複製」になるのかは、ファイルの移動先が移動元と同じストレージかどうかで決まります。

 

詳しいことは以下の別記事にてわかりやく紹介しているので、ファイル移動で失敗したくない方はぜひチェックしておいてください。

タブを閉じる手順

タブの閉じ方

各タブの右側にある「☓」を押すとそのタブが閉じます。

タブの順番を入れ替える手順

  1. タブの順番を入れ替える手順01
    タブはドラッグ&ドロップで並び順を入れ替えることができます。入れ替えたいタブをドラッグして、入れ替えたい場所まで移動させます。
  2. タブの順番を入れ替える手順02
    並び順を入れ替えたい場所でドラッグを解除してドロップするとこのように並び順を入れ替えることができます。

タブ機能で出来ないこと

選択フォルダをタブで開くのは右クリックメニューからしかない

選択フォルダをタブで開くのは右クリックメニューからしかない

タブで展開したいフォルダを選択して直接タブで開くには、今のところマウス右クリックメニューの「新しいタブで開く」しかありません。

ショートカットキーが設定されていないんです。

これもちょっと不便だと思うところで、キーボード操作だけでも任意フォルダを直接タブ展開できるようになんらかのショートカットキーは設定していて欲しかったかな。

タブ機能を無効化する設定はない

タブ機能を無効化する設定はない

Windows 11 には無効化させる設定は搭載されていません。

タブ機能はかなり便利なので無効化したいというユーザーはあまりいないとは思いますが、仮に無効化させたい場合はレジストリをいじるか、「ViVeTool」というフリーウェアを使って無効化させることが可能です。

当ブログではその方法を記事投稿していませんので、手順が詳しく丁寧に解説されている他サイトさんの記事を以下に添付しておきます。

タブ機能をより便利に使うためのショートカットキー

タブ送りのショートカットキー

タブ送りのショートカットキー

以下のショートカットッキーを利用すると、タブをいちいちマウスクリックしなくても別のタブへ切り替えることができます。

Ctrl を押しながら Tab を押すたびにタブが右方向へ送られて切り替わります。

押しやすくて使い勝手の良いショートカットキーなので覚えて使いこなすと作業効率が大幅に向上します。

 Ctrl  Tab 

タブのピンポイント切り替えショートカットキー

タブのピンポイント切り替えショートカットキー

以下のショートカットキーを利用すると、ピンポイントに切り替えたいタブに切り替えることができます。

切り替えには、Ctrl キーを押しながら数字の 1~0 のキーを使います。

タブの一番左が「1 キー」で、その次が「2 キー」というように左から順に番号が割り振られているので、左から3つ目のタブに切り替えたい場合は「Ctrl + 3」と押します。

 Ctrl  1~0 

タブを閉じるショートカットキー

タブの閉じ方

タブを閉じる動作は、通常マウスで「☓」をクリックなのですが、便利なショートカットがあります。

Ctrl + W を押すことで「現在選択されているタブを閉じる」ことができます。これは慣れると本当に便利で使い勝手の良いショートカットキーなので覚えて損はないです。

 Ctrl 

新規タブを開くショートカットキー

新規タブを開くショートカットキー

新規タブの作成は、通常は一番最後のタブの右側にある「+」をクリックします。

Ctrl + T を押すとマウスを使わずに新規タブを作成することができます。

 Ctrl  T 

あとがき

Windows 11 でタブ機能が実装するまでは、Windows PC のエクスプローラーでタブを使うといったらフリーウェアを利用するしかありませんでした。

Mac では標準機能で搭載されているのに「なんで Windows では使えないんだ~」って常々不満に思っていたのでとても嬉しいです。

Windows 11 の新たな機能「エクスプローラーのタブ」は使いこなせば、事務仕事から遊びまで、全ての PC 作業で便利になることは間違いありません。

まだ使っていない、または、イマイチ使い方がわからないから使っていない…という方は本記事を参考にしてタブ機能を使ってみてください。本当に便利ですからっ!