▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 11 PC を買ったらディスプレイの表示サイズを設定調整しよう(スケーリング調整)

windows 11 関連の記事

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

新しいノート PC を買ったら、またはモニターを買ったら「画面のテキストやアイコンが小っちゃすぎる!見づらいし作業しづらい…」これ本当によく聞きます。

最近のディスプレイは高解像化が進んで、パソコンディスプレイの作業領域がより広くなりました。しかし、高解像度のまま使うとテキストやアイコンなどが細かく表示されてしまうというデメリットが発生します。

画面のテキストなどが細かくても作業領域が広い方が良いというユーザーさんはそのまま利用すれば良いと思いますが、多くのユーザーさんはそうではないと思います。

多くのユーザーさんは、「広い作業領域は魅力ではあるが、画面表示が見やすい方を取る」のではないでしょうか?

そちらの方が目が疲れにくいし断然作業しやすいでしょうから。

Windows 11 には、画面の精細さをそれなりに確保しながら画面を拡大縮小表示させる「スケーリング」という機能が搭載されています

Windows 11 パソコン(特にディスプレイが小さいノート PC)を導入したら早い段階で見やすく作業しやすい画面表示サイズに調整したほうが良いのです。

今回の記事内容

今回は「Windows 11 PC を買ったあとの設定。ディスプレイの表示サイズを設定調整する方法(スケーリング調整)」を紹介します。

Windows 画面設定「解像度」と「スケーリング」の違い

Windows 11 画面設定「解像度」と「スケーリング」の違い

Windows 画面設定の「解像度」と「スケーリング」の違いを簡単にざっくり解説します。

Windows 画面設定の「解像度」とは

解像度とは「絶対値」による画面の拡大縮小のことです。

いわゆる「デジタルズーム」を行うための設定。

簡単に言うと「PC 画面の画質が劣化する拡大縮小」です。

ディスプレイの本来の解像度が絶対なので、ディスプレイの解像度で画面のサイズを変更するということは「本来の画面解像度ではなくなる」ということになります。

スマホのカメラを拡大(ズーム)して撮影した写真は、拡大しないで撮影した写真と比べると汚かったりガビガビしていますよね?

「ディスプレイの解像度」から画面サイズを拡大すると、PC ディスプレイでもそれと同じ現象が起こります。

「ディスプレイの解像度」で拡大した画面サイズは、デジタル画像を無理矢理拡大させたことと同じ効果になるので、拡大すればするほど画質が汚くなります。

ここがポイント!

「解像度」は何かよほどの思惑が無い限りは変更すべきではない設定です。

Windows 画面設定の「拡大/縮小(スケーリング)」とは

拡大/縮小(スケーリング)とは「相対値」による画面の拡大縮小のことです。

簡単に言うと「PC 画面の画質が劣化しない拡大縮小」です。

スケーリングは、ディスプレイ本来の解像度を変更することなく、OS の高解像度ディスプレイ用のシステムを使って画面の見やすさを損なうことなく拡大する設定。

スケーリングで拡大した画面はテキストやアイコンなどが美しくみえるように自動調整されます。

ここがポイント!

よほどの事情がない限り、基本的に画面サイズの変更は「拡大 / 縮小」から行ってください。

Windows 画面設定「解像度」と「スケーリング」のまとめ

  • ディスプレイの画質が汚く拡大されるのが「解像度」
  • ディスプレイの画質が綺麗に拡大されるのが「スケーリング」

Windows 11 のディスプレイ表示サイズ変更の手順

ディスプレイの画面表示サイズを変更することを「画面のスケーリング」といいます。

スケーリングとは、画面(面積)を拡大縮小する意味を持つ英単語です。

  1. Windows 11 のディスプレイ表示サイズ変更の手順01
    デスクトップ画面のなにもないところをマウス「右クリック」してメニューを表示させます。メニュー内の「ディスプレイ設定」を選択します。
  2. Windows 11 のディスプレイ表示サイズ変更の手順02
    設定が起動して、システム項目の「ディスプレイ」が表示されるので、少し下へスクロールします。
  3. Windows 11 のディスプレイ表示サイズ変更の手順03
    拡大縮小とレイアウト項目に「拡大/縮小」があります。ここが「100%(推奨)」や「150%(推奨)」のように表示されていると思います。ここをクリックします。
  4. Windows 11 のディスプレイ表示サイズ変更の手順04
    クリックすると選択できる画面スケールのパーセント数値が表示されます。自分が見やすいと思う画面表示サイズを選んでクリックしてください。
  5. 数値をクリックしたあとは設定が自動保存されます。これで画面表示サイズの設定は完了です。
ここがポイント!

ディスプレイの解像度は基本的に使わない

 

並びに似たような設定で「ディスプレイの解像度」がありますが、ここは基本的に変更しません。「推奨」のままにしておいてください。こちらを変更して表示の拡大をするとテキストやアイコンがガビガビの見づらい感じで拡大されてしまいます。

ちょうど良い画面表示スケールに調整するための目安を紹介

ちょうど良い画面表示サイズって、大元になっているディスプレイの大きさによります。

特に大元のディスプレイが小さいノート PC は、画面表示サイズの設定が必要になるユーザーさんが多いと思うので目安を紹介します。

ノート PC に丁度良いサイズは 1400px~1600px 相当ぐらい

ノート PC に丁度良いサイズは 1400px~1600px 相当ぐらい

画面表示のサイズを変更するには、拡大/縮小から任意の数値を選択して自分の見やすい画面表示サイズになるものに決めます。

ノート PC はディスプレイの大きさが 13~15.6 インチぐらいとディスプレイ自体が小さいです。ノート PC の画面では 1920 × 1080px(フルHD)だってテキストが細かすぎるんじゃないでしょうか?

ここがポイント!

ノート PC のディスプレイは「1400px ~ 1600px 相当」になるよう設定すると、テキストやアイコンサイズなども細かくなりすぎず作業しやすくなっておすすめです

 

1400px 以下になるとテキストは更に大きくなりますが、作業領域が狭くなりすぎるのであまりおすすめできません。

 

※ もちろん「目が疲れないよ! 字が細かくても広い作業スペースが第一だっ!」という方は 100% のフルサイズで利用すれば良いと思います。

以下で元の解像度から表示スケール変更をした場合の見え方(数値例)を紹介します。

現在の解像度から表示スケールを調整した際の相当解像度

解像度が 1920 x 1080(フルHD)パソコンの場合

元の解像度表示スケール(%)調整後(見え方)
1920 x 1080125%1536 x 864 相当
1920 x 1080150%1280 x 720 相当
1920 x 1080200%960 x 540 相当

フルHD 画面を拡大するなら「125%」がおすすめです。

解像度が 2560 x 1440(WQHD)パソコンの場合

元の解像度表示スケール(%)調整後(見え方)
2560 x 1440125%2048 x 1152 相当
2560 x 1440150%1706 x 960 相当
2560 x 1440175%1462 x 822 相当
2560 x 1440200%1280 x 720 相当

WQHD 画面を拡大するなら「150%」または「175%」がおすすめです。

解像度が 3840 x 2160(4K)パソコンの場合

元の解像度表示スケール(%)調整後(見え方)
3840 x 2160150%2560 x 1440 相当
3840 x 2160175%2194 x 1234 相当
3840 x 2160200%1920 x 1080 相当
3840 x 2160225%1706 x 960 相当
3840 x 2160250%1536 x 864 相当
3840 x 2160300%1280 x 720 相当

4K 画面を拡大するなら「225%」または「250%」がおすすめです。

表示スケールの計算式

元の解像度 ÷ 表示スケール(%)=調整後(実際の画面表示)

スケーリングの計算式は至って簡単なので、上で紹介した解像度以外の数値がある場合は電卓で計算してみてください。

電卓での入力例:「1920 ▶ ÷ 125 ▶ %」と入力すれば 1920px を 125% した調整後の数値が電卓に表示されます。

あとがき

ぼくはまだ老眼が来てはおりませんが、それでも高解像度のノート PC 画面を 100% で利用するとテキストが細かすぎてとても作業ができません。目が疲れてすぐに眼精疲労の頭痛などで苦しむことになります。

拡大/縮小の設定から画面表示スケールを変更しても、もともとの高解像度ディスプレイのポテンシャルは変わりません。写真や動画編集などは美しい画面でそのまま行えるので安心してください。

Windows 11 パソコンを導入したら、まずやらなければならない設定のひとつがこの「画面表示サイズの調整」となるので、ぜひぜひお忘れなきよう。