最近「自転車乗車時にイヤホンをする人々」になかなか憤慨をしています。道路の真ん中を走るわ、仕方がないからクラクションを軽く鳴らしても気が付かないわ・・・(怒)
今回は「神奈川県では自転車乗車時のイヤホンと携帯電話は禁止されていて、罰則あるんだよ」ということをブログしてみたい!
神奈川県でのイヤホン自転車は禁止?の定義
- 運転中の携帯電話等の使用は禁止
- 大音量での音楽やイヤホン等の使用は禁止
因みに罰則は・・・
- 6,000円
結構痛い額を罰則金で収めなければいけなくなります。
ただし・・・
- ハンズフリーであれば通話はOKのようです。
- 周囲に気づく音量ならばイヤホンOKのようです。
この解釈は個々の倫理観に期待するとして、後ろから車が来ているのにいっこうに気がつかない、端に寄らないようなイヤホン自転車は関係なく捕まりそうな気がしますが・・・後ろの車がパトカーだった時を想像してみてください・・・スルーしてくれる警察がいるとは思えません。
その他の自転車にまつわる様々な罰則
- 二人乗り・・・2万円以下の罰金
- 信号無視・・・3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金
- 歩行者妨害・・・2万円以下の罰金
- 傘さし運転・・・5万円以下の罰金
- 無灯火運転・・・5万円以下の罰金
- 飲酒運転・・・5年以下の懲役または100万円以下の罰金
というラインナップです。(神奈川警察署サイトに記載されているものを掲載)
僕も自転車にはたまに乗りますが、傘さし運転が罰則対象とは・・・気をつけねば。
まとめ
まあ、ひとつ言えることは「遭遇する自転車イヤホン運転者の多くは後方からの車の接近に気がつかない」のですから十分罰則対象なんじゃないのかな?と思うわけで・・・。
なんにせよ、自転車もバイクや車と同じで、安全運転や注意を怠れば人を十分殺傷できる乗り物です。法の抜け道とか考える前に倫理観をもって運転したいですね。自分も自転車を運転するときにはいろいろ気をつけます。
2015年6月 記事内容の解釈に不備があったため加筆・修正をいたしました。ご指摘をくださりありがとうございます。