読者の方から、以下のような相談を受けました。
読者
- 2台のスマホで同じ LINE アカウントを使えますか?
- スマホとタブレットで同じ LINE アカウントを使えますか?
- ひとつの端末で複数の LINE アカウントを使えますか?
Q & A サイトを見ると、同じような質問をたびたび目にします。
そこで本記事では、よくある「LINE アカウントの疑問」について、
- 同じ LINE アカウントを 2 台以上の複数端末で利用できるのか?
- ひとつの端末で複数の LINE アカウントを利用できるのか?
というポイントを中心に、僕自身が 2011 年から LINE を利用し続けている経験と、LINE 公式の確かな情報をもとに、詳しくわかりやすく解説します。
本記事が、少しでも皆さんの LINE アカウント消失事故の防止に役立てば幸いです。
今回は「LINEは複数の端末から同じアカウントを使うことはできるのか? ひとつの端末で複数の LINE アカウントを利用できるのか?」について詳しく紹介します。
目次
まずは LINE アカウント作成のしくみを理解しよう
LINE アカウントは電話番号で認識されています
LINE アカウントは、電話番号で認識(紐付け)されています。
ひとつの電話番号につき作成できる LINE アカウントは 1 つだけで、同じ電話番号を使って複数のアカウントを作成することはできません。
また、LINE アカウントを作成するには、「SMS」が利用可能な電話番号を登録する必要があります。
この点については、LINE 公式ヘルプセンターにも以下のように明確に記載されています。
LINEでは、携帯電話番号1つにつき、1つのLINEアカウント登録(認証)のみ行うことが可能です。
他のLINEアカウントに登録している電話番号を入力すると、その電話番号が登録されているLINEアカウントは利用できなくなる場合がありますのでご注意ください。
サポートさん
LINE アカウントは、電話番号ひとつにつき、ひとつだけ作成できるルールになっています。
Facebook での LINE 新規登録はできなくなりました
2020年4月以降 Facebook ログインによる LINE アカウントの新規登録はできなくなりました。端末へインストールした LINE の新規登録をタップすると問答無用で電話番号登録となります。
ただし、今まで Facebook で LINE アカウントを登録して利用していた端末は引き続き利用できます。
同じ電話番号で新規の LINE アカウントは複数作れません
上述した LINE のしくみに従い、同じ電話番号では複数の LINE アカウントを作成することはできません。
参考までに、実際に僕が所有している実機で、同じ LINE アカウントを複数の端末で利用するとどうなるのかを紹介します。
すでに LINE を利用している電話番号を別の端末で認証してしまうと、これまで LINE を利用していた端末のアカウントは初期化され、新たに新規登録した端末にて、「新規 LINE アカウント」として上書き登録されてしまいます。
実際に LINE アカウントの登録画面で新規作成として電話番号を入力すると、
このように「以前に使用していた端末では、LINE(このアカウントでは)を利用できなくなります…」という警告アナウンスが表示されます。
ここで「確認」をタップすると、LINE アカウントは元の端末から新たに登録した端末へと移動し、上書きで新規登録されてしまいます。
上書きで新規登録(削除)されてしまった LINE アカウントは、残念ながら二度と復元することはできません。
サポートさん
LINE アカウントが削除(上書き登録)されてしまうと、元のスマホに登録されていた LINE の情報 ――
「友だち・グループ・購入したスタンプ・ゲームデータ」など、LINE サービスに関するすべてのデータが削除され、新たに一からのスタートになってしまいます。
複数の端末で同じ LINE アカウントを利用する方法
LINE では、条件を満たした端末を「サブ端末」として登録することで、2 台以上の端末で同じ LINE アカウントを使い回して利用することができます。
同じ LINE アカウントを複数端末で利用できる組み合わせ
同じ LINE アカウントを「使い回せる端末」と「使い回せない端末」を示した表です。
サポートさん
- PC はメイン端末として使うことはできません。
- iPhone はサブ端末として使うことはできません。
- メイン端末として使用できるのは「iPhone / Android / iPad」
- サブ端末として登録できるのは「Android / PC / iPad」の三種類
以下の端末は LINE サポート対象外です。
– iPod touch
– WALKMAN
– Smart TV BOX
– KindleなどのFire OS端末
– PHS端末
– シミュレータ/エミュレータ(仮想環境)
– カスタムOS端末
– Chromebook
複数の端末で同じ LINE アカウントを利用するための設定
同じ LINE アカウントをサブ端末で利用できるようにするには、まずメイン端末で以下の設定を行うことが必須です。
LINE アプリの「設定」→「アカウント」→「ログイン許可」のスイッチを「オン」にしておきます。
このスイッチがオフのままだと、メイン端末とサブ端末の連携ができません。
サブ端末を利用する場合は、必ずスイッチをオンにしておいてください。
Android 端末をサブ端末にする方法
2025 年 3 月の LINE アプリのアップデートにより、Android スマホやタブレットをサブ端末として使用できるようになりました。
Android 端末は、iPad と比べて非常に安価で入手しやすいのが特徴です。
このアップデートによって、Android 端末を「2 台目のスマホ(タブレット)」として便利に活用できるようになりました。
Android 版 LINE の初期設定では、メイン端末として利用するか、サブ端末として利用するかの選択肢が表示されるようになっています。
初期設定画面で「メイン端末」を選ばないように注意しましょう。
サポートさん
Android 端末をサブ端末として利用しても、サブ端末に登録している PC 版や iPad 版も同時に利用できます。
ひとつサブ端末に登録したら、他のサブ端末がログアウトするようなことはありませんので安心してください。
Android 端末をサブ端末にする詳しい設定手順は、以下の別記事を参考にしてください。
PC をサブ端末にする方法
パソコン版は、Windows 版・Mac 版ともにスマホと同じ LINE アカウントを利用できますが、複数のパソコンで同時に接続することはできません。
例えば、デスクトップ PC をサブ端末としてログイン中に、ノート PC をサブ端末としてログインすると、デスクトップ PC の LINE はログアウトされます。
同時接続しなければ、複数のパソコンにインストールして認証させることが可能です。
常に PC で LINE にログインしていられるのは 1 台だけ、と覚えておいてください。
サポートさん
パソコン版を利用している間は、スマートフォンなどの端末アプリ版は動作を一時的に停止し、パソコン版への通知が優先されます。
パソコン版でやりとりした内容は、端末アプリの方にもきちんと反映されるので、安心してください。
LINE パソコン版をサブ端末する詳しい設定手順は、以下の別記事を参考にしてください。
iPad をサブ端末にする方法
iPad 版は、Android 版と同様に「LINE アカウントの新規登録ができてしまう」仕様のため、ログイン時には「アカウントを新規登録しない」よう注意してください。
iPad 版は、iPad の App Store からインストールできます。
内容はパソコン版と同様で、iPad 版を使用している間は、こちらが優先されます。やり取りした内容は、きちんとメイン端末側にも反映されるので、安心してください。
サポートさん
iPad をサブ端末として利用しても、サブ端末に登録している PC 版や Android 版も同時に利用できます。
ひとつサブ端末に登録したら、他のサブ端末がログアウトするようなことはありませんので安心してください。
iPad 版をサブ端末にする詳しい設定手順は、以下の別記事を参考にしてください。
Chrome 拡張機能版 LINE をサブ端末にする方法
Chrome 版とは、Chrome ウェブストアから入手できる Chrome 拡張機能版のことで、機能が制限された LINE を利用することができます。
Chrome 版の LINE は、拡張機能が使用できるパソコン版 Chrome で利用可能です。スマホやタブレットの Chrome では利用できません。
内容は iPad 版と同様で、Chrome 拡張機能版を使用している間は、そちらが優先されます。やり取りした内容は、きちんとメイン端末側にも反映されます。
サポートさん
Chrome 拡張機能版 LINE は Microsoft Edge でも利用可能です。
拡張機能版 LINE をインストールしたブラウザにGoogle アカウントや Microsoft アカウントでログインすれば、他の PC でも利用できるため、LINE アプリ(外部アプリ)をインストールできない環境、たとえば職場のパソコンで使用するなどで活用できます。
LINE Chrome 拡張機能版は、Chrome ウェブストアから入手できます。
ひとつの端末で複数の LINE アカウントを利用する方法
LINE アプリはひとつの端末にひとつだけのインストール
LINE アプリは、ひとつの端末に対して、ひとつの LINE アプリしかインストールすることができません。
そもそも、Android にしても iPhone にしても、同じアプリを複数インストールできないというのが共通の仕様です。
しかし、スマートフォンのメーカーによっては、同じアプリを複数インストールできる独自の機能を備えている場合があります。
また、同じアプリを複数インストールできるようにする外部アプリも存在します。
以下では、ひとつの端末で複数の LINE アカウントを利用するための裏技を、いくつか紹介したいと思います。
裏技①:Galaxy / Zenfone / OPPO などの端末固有の機能を使う
Galaxy、zenfone、OPPO、Xiaomi のスマホに搭載されている固有の機能を使うことで、ひとつのスマホに LINE アプリを 2 つインストールすることが可能になります。
- Galaxy S シリーズの「デュアルメッセンジャー」機能
- Zenfone の「ツインアプリ」機能
- OPPO の「アプリクローン」機能
- Xiaomi の「デュアルアプリ」機能
これらの機能は、LINE などのアプリがインストールされていない状態の仮想領域を端末内に作成し、そこにもうひとつの LINE をインストールできるようにする仕組みです。
この機能を使えば、ひとつの端末に最大 2 つの LINE アプリをインストールでき、仕事用とプライベート用で LINE アカウントを使い分けることができます。
iPhone には、残念ながらこのような裏技は存在しません。
サポートさん
メーカー端末の固有機能を使って LINE アプリを 2 つインストールし、2 つのアカウントを使い分けたい場合は、「電話番号も 2 つ」用意しなければなりません。
ひとつの電話番号に対してひとつの LINE アカウントというルールは変わりません。
裏技②:「平行世界」や「Island」といったアプリを使う
「並行世界」や「Island」といった Android アプリを使うと、どんなスマホでも 2 つの LINE アプリをインストールできるようになります。
ただし、これらのアプリは公式に推奨されていない非公式アプリのため、利用する際は自己責任で十分に注意してください。
iPhone には、残念ながらこのようなアプリは存在しません。
サポートさん
「並行世界」などのアプリを使って LINE アプリを 2 つインストールし、2 つのアカウントを使い分けたい場合は、「電話番号も 2 つ」用意しなければなりません。
ひとつの電話番号に対してひとつの LINE アカウントというルールは変わりません。
代替案:「カカオトーク」を使ってみる
LINE と類似したメッセンジャー系アプリ「カカオトーク」を、同じ端末で複数アカウントを使い分けるための代替案として利用してみるのはどうでしょうか?
カカオトークも機能的には LINE とほぼ同じことができるため、うまく使い分けるとかなり便利です。
サポートさん
恋人や家族とはお互いにカカオトークでやり取りし、LINE とは別の通知音に設定しておく……といった使い方をすれば、立派な代替アプリとして活用できると思います。
本記事内容のまとめ
本記事が長文のため内容のまとめを最後に記述しておきます。
「同じ LINE アカウントを複数の端末で利用できるのかどうか?」
- PC・iPad・Android・Chrome 拡張機能版をサブ端末にすることで、メイン端末と同じ LINE アカウントを使い回せる。
- iPhone はサブ端末にすることができない。
- PC 版と Chrome 拡張機能版はメイン端末にすることができない。
「同じ端末で複数の LINE アカウントを利用できるの?」
- LINE アプリはひとつの端末にひとつしかインストールできない仕様だが、メーカー独自の機能を使うことで利用できる場合もある。
- 独自機能が搭載されているメーカー機であれば、LINE アプリを複数インストールすることができる。しかし、iPhone にはそのような機能はない。
- LINE アプリを複数インストールできるようにする「並行世界」のような外部アプリがある。
複数端末での LINE アカウントの扱いには気をつけましょう
同じ LINE アカウントを複数の端末で利用したい場合は、現状では iPhone 以外の端末をサブ端末にすればできます。
一方、同じ端末で複数の LINE アカウントを利用したい場合は、特殊な機能を備えた端末を使うか、非公式のアプリを利用することで可能になります。
というわけで今回は、「同じ LINE アカウントを複数の端末で利用できるのか?」と「同じ端末で複数の LINE アカウントを利用できるのか?」についてブログにまとめました。
ややこしくて少し長くなりましたが、少しでもお役に立てば幸いです。
そのほかの LINE に関する詳しいトラブルは、公式のヘルプセンターをご覧ください。
本記事は、LINE 公式の「ヘルプセンター」および「LINE みんなの使い方ガイド」で発表されている情報に基づいて掲載しています。