新規・機種変更等、LINEアカウントを別の端末に移行する方法が2016年2月より若干むずかしくなりました。
今回はLINEアカウントを新しい機種へ移行する際に困ってしまわないよう「LINEアカウントの正しい引き継ぎ方法」を画像付きでお送りします。
目次
2016年2月からLINEの引き継ぎ方法が変わりました
詳しくは当ブログの過去記事に掲載していますのでお読みください。
それでは種別に移行方法を紹介していきたいと思います。紹介画像はAndroidですが、iPhone(iOS)でもレイアウトが多少違うだけで両方とも同じやり方です。
2019年2月から引き継ぎ方法に変更が加えられました
2019年2月25日から変更になった点は・・・
- LINE 新規登録時にはパスワード登録が必須になった
- 指示に従って入力していけば、スムーズに引き継ぎができる優しい仕様になった
メールアドレスとパスワードでアカウント登録してる場合
電話番号が変わらない機種変更で、LINEをのアカウント登録をメールとパスワードで登録している場合はぶっちゃけ今まで通りの方法でLINEアカウントを移行することができます。それでは詳しく説明していきます。
移行先の端末にLINEをインストールしてアプリを開くと上画像のような画面が表示されます。まずは「ログイン」を選択します。
アカウント登録してあるメールアドレスとパスワードを入れて「確認」をタップします。何度やっても出来ない場合はアドレスまたはパスワードが間違っています。まだ移行前ですから間に合います。前の端末をWi-Fiに接続して確認してみましょう。
ここで前の端末と入れ替えます。当然前の端末ではLINEが接続できなくなりますので、それでOKなら「確認」をタップします。
LINEを使う端末の電話番号がここで表示されます。間違っていなければ「次へ」をタップします。この電話番号は以前使っていた番号と同じであることが条件です。
前項で登録した電話番号のSMSに4桁の認証番号が送られてきますので入力してください。これは自動入力される場合もあります。「次へ」をタップします。
「データを同期しいます…」が100%になったら移行完了です。移行完了が正常に完了したかどうかは、友達リストやスタンプ(購入したスタンプがあるか)を確認すればわかります。
移行後引き継がれるもの
- 友だちリスト(グループを含む)
- [ノート]、[アルバム]に投稿した内容
- 自分のプロフィール情報
- ホーム/タイムラインの内容
- 購入したスタンプ/着せかえ情報
- 課金アイテムの購入履歴やコイン残高
- 連動アプリ(LINE ゲーム⋅LINE PLAYなど)の登録に関するデータ
因みに以前の端末のトークは全て消去されていますので必要なら手動でバックアップをとってください。
Facebook登録者・電話番号変更者の引き継ぎ方法
こんなユーザーが引き継ぎ設定が必要になります
- 電話番号が変更になる
- FacebookでLINEアカウントを登録した
この2つのパターンのどちらかに当てはまるユーザーは引き継ぎ設定「アカウントを引き継ぐ」をオンにする作業が必ず必要になります。
前の端末で準備します
「設定」→「2段階認証」で上画像と同じようなものが表示されます。LINEを移行する前に必ず「アカウントを引き継ぐ」をONにします。これを忘れると新規登録しかできなくなりますので絶対に忘れないようにしてください。
「アカウントを引き継ぐ」ボタンは24時間経つと自動的にOFFになってしまいますので、必ず24時間以内に移行作業を行ってください。
この作業が完了している場合には以下に進みます。
電話番号が変わる場合の引き継ぎ
- 「アカウントを引き継ぐ」ボタンをONにしてから、24時間以内に番号変更を行います。※もしも24時間以内に番号変更が行えない場合には「アカウントを引き継ぐ」をOFFにしてください。ONのままにしておかないでくださいね。
- あとは、上記の「メールアドレスとパスワードでアカウント登録している場合」と同じやり方になります。
Facebookで登録の場合の引き継ぎ
LINE設定のアカウントから Facebook 項目の「連携解除」をタップして、その端末とFacebookとの連携を解除します。- 「アカウントを引き継ぐ」ボタンをONにしてから、24時間以内に番号変更を行います。※もしも24時間以内に番号変更が行えない場合には「アカウントを引き継ぐ」をOFFにしてください。ONのままにしておかないでくださいね。
「アカウントを引き継ぐ」ボタンがONになっていれば、メール&パスワードは利用しませんので下にある「Facebookログイン」をタップして、以降は指示通りに、Facebookアカウントを入力すれば引き継ぎは完了します。
Facebookアカウントを忘れてしまった場合は残念ですがLINEの引き継ぎは諦めてください。
注意点
端末を初期化した場合やLINEをアンインストールした場合も、機種変更と同じ扱いになりますのでご注意ください(再度アカウント入力が必要になる)。特にFacebookでアカウント登録した方は、必ず「アカウントを引き継ぐ」をONにしてから、端末の初期化やLINEのアンインストールを行ってくださいね。
もしも引き継ぎがうまくいかなかったら
もしも2段階認証がなんらかのトラブルでうまくいかなかったら、LINE公式のお問い合わせフォームがあるので連絡しましょう。
「パスワードを忘れた」や「前の端末を無くした」とか「2段階認証(アカウントの引き継ぎをONにし忘れた」など、これらはLINEがサポートする部分ではありませんので、お察しください。
公式ページ
本記事は公式ページを元に構成いたしました。
LINEトークのバックアップ&復元方法はこちら
LINEトークの復元は、Android→iPhone、iPhone→Android と OSが変更になる機種変の場合は行なえません。トークの復元ができるのは、機種変前後のOSが同じ場合だけなので注意してください。
LINEトークのバックアップ&復元方法を詳しく知りたい方は以下の別記事で詳しく解説していますのであわせてお読みください。
まとめ
というわけで、利用者の端末や登録した環境によって若干LINEアカウントの移行方法が変更になりましたので間違えないようにしてください。特にFacebook登録者のアカウント喪失事件が僕の周りでも多発していますので本当に気をつけてくださいね。
LINEが使いたい放題!おすすめ格安SIM「LINEモバイル」
LINEのトーク・通話・タイムライン・動画送受信に対して一切のデータ通信量が無制限の超オトク格安SIM「LINEモバイル」おすすめですよ!!LINE使いたい放題です♪ 月額500円~