おかげさまで、ブログ Tanweb.net は5周年です! 正確には 5月29日で5周年なのですが・・・月単位でみれば今月で5周年。
5年の間に通算1000記事を達成して、月間150万PVという結構すごいアクセス数も達成することができました。それもこれも、今まで続けてきた自分の継続力(笑)と、なんといっても読者さんのおかげです。
読みに来てくださる方がいなければ、普通に心が折れてますから本当に有り難いです。
さて、Tanweb.net では、このような節目の度に、管理人キタムラのブログ論やブログのコツみたいなものを掲載するのですが・・・
もう随分いろいろなことを書ききってきちゃったんですよね。
今回、何を書こうかといろいろ悩んだのですが・・・
3年目くらいから、ブログ運営についての質問がちょくちょく届くようになって、同じような内容が重複することもしばしば。中でも多かった質問をキタムラなりの回答と交えて、5周年にかけて、5つ厳選して紹介してみようかと思います。
目次
CASE 1:続けていれば本当に文章が上手くなりますか?
質問者
ブログを続けていれば、本当に記事を書くのが上手くなるのですか? 文章力が上がりますか?
似たような質問を何度かいただきました。
ぼくが上手だと思う記事は「わかりやすい記事」ですね。わかりやすい=読みやすいってことじゃないでしょうか。
ぼくも、日頃ご多分に漏れず Google を使って様々なノウハウ記事を検索して調べます。調べたいことに対してわかりやすい記事であれば長く滞在して熟読しますね。逆に検索1位であったとしても、わかりやすくなければすぐに離脱します。
本題の「ブログを続けていれば本当に記事を書くのが上手になるのか?」なのですが、ぼくのブログの歴史を引き合いにだして、ガチで回答してみたいと思います。
当ブログの開設当初から現在までの記事を観察してみよう
例えば、以下の記事は、ぼくがブログを始めて1週間くらいの頃に投稿したもの。
2014年6月7日の記事です。1度もリライトしておりません。
クッソやばいですよね(笑)やばくてダメな理由を挙げてみます。
- もう少し気の利いたタイトルを付けれませんか?
- 思わず引いてしまうような哀愁のアイキャッチ
- 見出し使えよ!アホかっ!!
- 完全に個人日記。読者の役に立つことがひとつもない
- 写真が手抜き過ぎる。せめて明るさくらい調整しろよ
- 場所を紹介するなら地図や詳細情報を掲載しなよ
- 良いところがひとつも無い。発信する気あるの?
などなどツッコミどころが満載の記事。これね、戒めのため & こういう時に伝えやすいので、投稿時のままで残しておいてあるんです(笑)
今現在でも文章自体あまり上手い方ではないと自覚していますが、それにしてもこの頃の文章はひどい! ひどすぎますね(苦笑)
・・・つづいて以下の記事。
この記事は上の記事から1年後の 2015年6月に投稿しました。
上手くなっていませんか? この記事を投稿するまでに、約180記事をこなしてきました。
場所の詳細情報など読者の役に立つことは相変わらず抜けていますが、見出し分けして文章も読みやすくなり、写真もしっかりレタッチされています。
そして更に約1年後の記事が以下。2016年10月の記事です。前の記事から更に数百記事の投稿数を経ています。
タイトルや見出しの使い方がうまくなりました。スポット毎に大見出しで区切って、更に詳細に小見出しで区切ることで読みやすくしています。
内容は、日記っぽさを入れつつも、読者に届けたいスポット情報を盛り込んでいます。
場所も地図や店舗情報といった詳細情報を掲載するようになっていて、上の2つに比べてわかりやすい役に立ちそうな記事になっているんじゃないかと。
ぼくの書く「おでかけ系」の記事は、この記事の手法がベースになっていて、以後も自分のスタイルとして定着しています。
この様に、2年経った 2018年になっても同じようなスタイルで構成しています。もう体に文章構成の型が染み付いちゃっている感じです。
間違って伝わるとアレなので補足すると、「これが上手い記事だ!ドヤッ!」ということではないんです(相変わらず語彙力はないですし)。
とりあえず「継続していくことで成長するんだぞ!」という過程を紹介したかったのです!!
※紹介している記事は最後の記事以外はリライトしておらず、投稿したときのままです(一部更新日が変更されている記事があるのは、テーマを変更した影響です)。
記事は訓練次第!数をこなしていけば上手になるはず!
ぼくは「活字の本はラノベだけ」ってくらいあまり文字に触れてこなかった人間なので、語彙力がある方ではありません。
しかし、例に挙げた記事を順番に読んでいただいてもわかるように、ブログ開設当初の記事と比べて時が経てば経つほど(多分)上手になっていっています。
ブログを始めたばかりでは拙い文章かもしれませんが、100記事・200記事・500記事と数をこなして訓練していくうちに、自分の文章&構成スタイルが確立されていきます。
もちろん才能やセンスも大事ですが、ある程度までなら訓練次第で記事を書くのが絶対に上手くなれます!! この部分に関しては間違いなく「継続は力なり」ですっ!!!
CASE 2:何を書いてよいかわかりません
質問者
ブログを始めてみたはいいけど、何を書いてよいのかわかりません
これは少々辛口かもしれません。
ブログを始める動機は様々ですが、最近では特に「稼ぎたい・稼げそう」という動機でブログを始める人が多いように見受けられます。
お問い合わせから「何を書いてよいかわかりません」という質問が来る都度に、ブログを始めた理由を尋ねてみると、その多くが「稼げそう・稼ぎたい」という理由でした。
どのような動機でブログを始めるのも自由ですから、目的が「稼ぐこと」でも一向にかまわないと思います。しかし、「目的」を達成するためには「手段」が必要です。
ブログで稼ぐとした場合、事業内容は「稼ぐこと」ではなく、「記事を書いて発信すること」です。稼ぐことは「目的」のひとつで、記事を書いて発信することが「手段」であり、それこそがブログの「本分」です。
稼ぐための手段があってこそ稼げるわけじゃないですか? その手段が「わからない」というのは少々見切り発車しすぎているんじゃないでしょうかね。
料理の作り方はわからないけど、とりあえず稼ぎたいから食堂をオープンしました。稼げるといいなぁ・・・って稼げるわけがないだろう! という話しです。
ブログの本分は「記事を書いて発信すること」。せめて、最低限「何を書こうか」を決めてからブログは始めるべきだと思います。
そして、それは今後ブログを継続していくためにも、自分で考えなければいけません。
あまり稼ぎたい気持ちが強すぎると失敗するかも?
ブログを開設してから暫くは無給だと思ってください。マジでとことん稼げません。1年間しっかり運営して、月収1万円程度を稼げたら御の字じゃないでしょうかね?
よっぽどの幸運とセンスを持っていない限り、ブログ開始早々に稼げるようになるということはありません。
多くの人は、ぼくと同じ凡人のはずなので、「稼ぎたい」全開でブログ運営にのぞんでしまうと、早いうちに心が折れます。どうせ暫くは稼げないのですから、良い記事を書く訓練をしつつ、ブログを育成していく方向で運営するのがセオリーかと。
記事ネタ選びのコツ「自分の身近な物事が案外ネタになる」
自分が当たり前だと思っていることって、案外知らない人がいて、思いの外需要があったりするんです。これ本当ですよ。
自分が購入して素晴らしいと思った商品を、なんでもかんでもレビュー記事にしてもよいじゃないですか?
子育て、仕事、旅行などの経験を記事にしてみても良いじゃないですか?
当たり前だと思っていることを記事にすれば、「そんなの当たり前」とバカにしてくる人もいれば、「役に立った」と感謝する人もいます。
ブログ記事って別に全員に届けようとしなくても良いのです。それは絶対に無理ですから。必要な人にだけ届けばそれで良いので、臆せず「当たり前のこと」をどんどん発信してみてください。
記事ネタは自分の身近に沢山転がっているんですよっ!! それを記事にできるかどうかは、他の誰でもないあなたの発想次第なんです。
CASE 3:ブログ運営のパソコンは Windows ? Mac ?
質問者
ブログを始めようかと思っているのですが、ブログをやるならやっぱりパソコンは Mac が良いんですか? Windows でも大丈夫ですか?
これ意外と多い質問。
ぼくは、現在 Windows オンリーですが、一時期は Mac と二刀流でした。両方使ったことのある経験から言わせてもらうと・・・「どっちでも好きな方を使ってください」が回答ですね。
これね、勘違いしている質問者さんが多いのですが、ブログって別にクリエイティブなことではないので、Mac じゃないとダメとかそういうのはありません。
ブログ運営、画像編集、ウェブサイト制作、簡単な動画編集・・・この辺の作業であれば Windows と Mac どちらでも同じことができます。
概ね Mac で出来ることは Windows でも出来ますし、Windows で出来ることは Mac でも出来ます。作業の快適さはパソコンの性能次第ですね。
ブログ作業に関してならどちらでも大丈夫! どうぞお好きな方をチョイスしてください。
どちらを選ぶにしても、ある程度性能が良いにこしたことはないので、そこだけ気に留めておくと良いと思います。
CASE 4:フォロワーが多くないとブログは成功しないの?
質問者
キタムラさんは記事で「月間100万PVを達成するのに SNS は必要ない」と言っていますが、これは本当ですか? ネットでは SNS を頑張らないとブログは成功しないというのが一般的なのですが・・・
これ、月間100万PV達成の記事を投稿してから類似の質問を何度かいただきました。
Twitter でも簡単につぶやいたのですが、
ぼくがブログを月間100万PVまで育てるにあたって、SNSを全く重視しなかったのは必要なかったから。影響力という点で言うなら、月80万ユーザーがブログに訪れている時点で十分影響を与えている。下世話なことだが、SNSで影響力があっても直接的な収入はないが、ブログの場合は影響=直接的な収入となる
— キタムラ (@office151a) May 22, 2019
月間100万PVを達成するのに、SNS を頑張る必要はありません…がぼくの持論です!
Twitter などの SNS がブログのアクセスに影響を与えることなんて、たまにバズる以外にはほとんどありません。しかもバズは多くの場合、他人のシェア経由で起こりますから、頑張るところは「シェアしてもらえそうな良い記事を書くこと」ですよね。
影響力、影響力…っていいますけど、例えばブログで月間10万ユーザー(UU)もあれば、十分すごい影響力をネット界に与えていると思いませんか? だって1ヶ月に10万人もあなたのブログへ訪れているわけですから影響力あるでしょ?
これ「見えない影響力」ってぼくは勝手に呼んでいるのですけど、Twitter で一文の得にもならない「表面上の影響力」をセコセコ稼ぐ時間があったら、その時間で良い記事を量産するほうがよっぽど月間100万PVに近づくことができます。
ブログは記事を書いてなんぼ。何時間も Twitter に張り付いている場合じゃないですってば。手を動かさないことにはアクセスは増えません。
因みに、ぼくがブログで月間100万PVを達成した時の Twitter フォロワー数は「631」です。月間50万PVを達成したときなんてフォロワー数「360」でしたからねっ(笑)
SNS フォロワーの数とブログのアクセスアップは別と考えるべきですね。ブログで月間100万PVを達成するのに SNS を頑張る意味はあまりありませぬっ!
CASE 5:サロンや情報商材は必要ですか?
質問者
ブログを始めたばかりの初心者です。アクセスや収益アップの知識を得るためにもオンラインサロンに入会した方がよいですか? 情報商材を買ったほうがよいですか?
これもちょくちょくいただく質問です。
はっきりいって 情報商材やサロンは必要ありません!
以下のリンク先は、イラストレーターの高田ゲンキ氏のブログ記事なのですが、オンラインサロンや情報商材は必要なのか? に対して言及しています。イラストレーター向けの記事なのですが、ブロガーにもまったく同じことが言えるので、大変参考になります。
もう本当に言いたいことを代弁してくださっているこの記事。
情報商材やサロンは必要ありません。
検索スキルの向上がブログ成功のカギ
実は、ブログを運営するための超必須のスキルが「必要なことを探すことができる検索スキル」なんです。記事を書くのに調べ物は必須ですから、このスキル無くしてはやっていけません。
自分が調べたいことをどれだけ正確に効率よく探せるかは、ブロガーがもっとも鍛えなければならない能力のひとつで、ブログ成功の明暗をわけるといっても大袈裟ではありません。
最初は大変かもしれませんが、情報商材やオンラインサロンなんかに頼らずに、検索スキルを磨く訓練の意味でも、苦労してやり方を調べて四苦八苦してみましょうよ。後々のブログ運営に影響すること間違いなしです。
どうしても参考資料が欲しい場合は、本屋さんで内容確認をして響いた参考書籍を購入すると良いと思います。これが一番お財布に優しくて為になります。
あとがき
というわけで、今回は「Tanweb.net 5周年記事」として、今まで受けたブログ運営関連のお問い合わせで、わりと多かった質問を5つ厳選して紹介しました。
回答に関しては、もしかしたら多少傲慢だと伝わってしまう部分もあるかもしれません。今回は、少々強めにそういう書き方をしていますから・・・
しかし、ぼくが5年間ブログを運営してきて、考えてきたこと、経験したこと、大切だと思ったことなどをしっかり書いたつもりです。
さて、やっとこさ5周年。これから10周年に向けてブログを運営していくわけですが、きっと何ひとつ変わらずに運営していくことと思います。
相変わらず書きたいことを書きたいように書いていくんだろうなって・・・。
Tanweb.net はまだまだ続いてゆきます。これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
おすすめレンタルサーバー
【当ブログも愛用中の負荷に強いサーバー】
ブログのサーバー選びは「安さ」ではなく「同時アクセスに強い」ものを!月間100万PVの当ブログのアクセスにも余裕で耐えるエックスサーバー X10 はすごいです!