▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

LINE 通話は本当に無料? 電話回線との違いや、着信側もギガを消費する理由を解説

LINE 関連の記事

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

LINE 通話って便利ですよね。電話回線での通話は通話料がかかるけど、LINE 通話ならいくら話しても通話料がかからないですもんね。

でも、ちょっと待ってください!

実は、LINE 通話って厳密には「無料」ではないんです。

サポートさん

LINE 通話はたしかに電話回線の通話料はかかりませんが、その代わりにデータ通信量(ギガ)を消費しているんですよ!

今回の記事内容

今回は「LINE 通話は本当に無料? 電話回線との違いや、着信側もギガを消費する理由」を解説します。

LINE 通話と電話回線通話の違い

電話回線で通話をした場合

電話回線での通話料

電話回線で通話をした場合、通話料が発生するのは発信側だけで、着信側には一切かかりません。固定電話(家電)と同じ仕組みですね。

これは広く知られています。

たとえ 1 時間の長電話をしても、着信側に通話料が 1 円たりとも発生することはありません。

LINE の音声通話機能で通話した場合

LINE 通話でのデータ通信量の仕組み

LINE 通話は電話回線ではなく、インターネット回線を利用して通話する仕組みです。LINE 通話や類似のサービスは「インターネット通話」と呼ばれますね。

LINE 通話では、自分が契約しているデータ通信量を消費して音声通話を行います。

インターネット接続では、データの送信時だけでなく受信時にも通信が発生します。

例えば、LINE でメッセージを送受信すると、どちらの場合でも自分のデータ通信量が減ります。

LINE 通話もインターネット接続を利用しているため、発信側も着信側もデータを送受信し合うことになります。そのため、どちらも同じだけデータ通信量を消費します。

LINE 通話は、電話回線での通話のように着信側が無料になるわけではありませんので、ご注意ください。

発信側も着信側も、お互いにデータ通信量(ギガ)を消費して通話しています。

着信側もデータ通信量を消費することを忘れないようにしましょう。

LINE 通話が無料だと勘違いしている人が陥る悲しい出来事

  1. 毎日のように LINE 通話で長電話やビデオ通話をしていた結果、まだ月の始めにもかかわらず、契約しているデータ通信量を超過してしまった。
  2. 毎日のように LINE 通話で長電話やビデオ通話をしていた結果、家族でデータ通信量をシェアするサービスを契約していたため、一人で家族の通信量をすべて使い切ってしまった。

どちらの場合も、余計な出費を重ねてしまうことになります。

ちなみに、ドコモの場合、1 GB の追加データ通信量には 1,000 円かかります。

LINE 通話はどれくらいのデータ通信量(ギガ)をつかうの?

LINE 通話はどのくらいのデータ通信量(ギガ)を使うのか「目安」を掲載します。

1分間通話をしたらどれくらいの容量を使うのか?

LINE 無料音声通話のデータ通信量目安

無料通話時間 データ通信量
1分 0.3MB(300KB)
10分 3MB
30分 9MB
1時間 18MB

LINE ビデオ通話のデータ通信量目安

無料通話時間 データ通信量
1分 5.1MB
10分 51MB
30分 153MB
1時間 307MB

LINE モバイル公式ページより抜粋しました。

※データ量を表す単位「1000KB=1MB / 1000MB = 1GB」です。

1GB のデータ通信容量でどれくらい通話できる?

無料通話 約55時間
ビデオ通話 約3時間

※大体の目安です。実際の利用環境や状況に左右されますのであくまで平均値。

サポートさん

スマートフォンでは、LINE だけがデータ通信を行うわけではありません。

ブログを読んだり、調べ物をしたり、他のアプリを使ったりと、さまざまな場面でデータ通信が発生するため、実際の通話時間はこの表の数値よりも短くなるのは明白です。

特にビデオ通話は大量のデータを消費するため、携帯電話会社のデータ通信での長時間利用はおすすめできません。すぐに上限を超えてしまいますよ。

データ通信量(ギガ)を気にしないで LINE 通話をする方法

その1:スマホを Wi-Fi 接続させて通話をする

Wi-Fi

端末を Wi-Fi 接続すれば、データ通信量を一切気にせず、LINE 通話やビデオ通話を何時間でも楽しめます。

Wi-Fi 接続した LINE 通話なら、たとえ海外への通話でも、お金やデータ通信量を気にせず通話できます。もちろん、ビデオ通話でも同様です。

「Wi-Fi って何?」「Wi-Fi の仕組みは?」については、別記事で詳しく解説しています。

その2:「LINEMO(ラインモ)」を使う

LINEMO プラン

ソフトバンクと LINE がタッグを組んで登場した、ソフトバンクの新プラン「LINEMO / ラインモ」です。

LINEMO は、LINE モバイルの機能を引き継いでいるため、LINE にかかるデータ通信量が一切かからないという特長があります。

また、あまりデータ通信をしないけれど、LINE はよく使うというユーザー向けに、超お得な「月額 990 円 / 3 GB」のベストプランが用意されています。

ここがポイント!

LINEMO ギガノーカウント

 

LINE 通話、ビデオ通話、トークでの写真・動画送信など、LINE を利用して発生するデータ通信は一切無制限です。さらに、当月中にデータ通信量を使い切ってしまっても、LINE だけは普通に使い続けられるという、他社にはないメリットがあります

データ通信容量「30 GB / 2,970 円 / 月」「10 GB / 2,090 円 / 月」「3 GB / 990 円 / 月」の 3 つのプランがあり、どのプランも LINE で発生するデータ通信料(ギガ)はすべて無制限で使い放題、超お得です。

「LINEMO」を利用すれば、Wi-Fi 接続ができない外出時でも、いつでもどこでもデータ通信量を気にせず LINE 通話を利用できます。

以下の公式サイトに詳しい情報が記載されており、そこから簡単に申し込むことができます。LINEMO はインターネット経由でしか申し込めないので、ご注意ください。

あとがき

僕の周りには、ちょっと LINE 通話の仕組みを勘違いしている人がいるので、今回の記事を書いた次第です。

LINE 通話は純粋に無料というわけではありません。電話回線での通話とは違い、LINE 通話は着信側にも負担が発生するので、間違えないようにしてください。

LINE 通話を完全無料にするには条件があることを意識して、計画的に利用するようにしてくださいね!