先日友人が Office のことでわからないことがあると相談してきました。
友人
最近はじめて Word や Excel がパソコン2台にインストールできることを知ったんだけどさ、ノート PC にどうしてもインストールできないんだよ! Windows 8(8.1)だよ。
ぼくは友人に「Word のいくつを使っているの? 2013 とか 2016 とかあるでしょ?」と尋ねました。
友人
ん?Word は Word だよ! よくわからないなぁ…どうやって調べるの?
しばらく Word や Excel のバージョンなどを確認する方法を説明しながら一緒に確認してみたところ、友人は Office 2019 を使っているということがわかりました。
Office 2019 は Windows 8.1 にはインストールできないんだよ…と告げたらがっかりしていたのですが、まあ納得してくれました。
キタムラ
使っている Word や Excel などの Office ソフトのバージョンって、何気に意外と把握していないものなんだな・・・
というわけで、今回は「今使っている Office(Word や Excel)の製品名やバージョン情報などを確認する手順」を紹介します。
Office(Word や Excel)製品名やバージョン確認の手順
Word の製品名やバージョン情報を確認する手順
まずは Word を起動します。左サイドバーにある「アカウント」を選択してください。
アカウントページが表示されます。製品情報にある「①:製品情報・・・Word 2016 とかそういうやつがわかる部分」「②:バージョン情報とビルド情報・・・不具合の問い合わせ時などで聞かれたら答える」
Excel の製品名やバージョン情報を確認する手順
Excel も製品名 & バージョン確認方法は Word と同じですが、一応掲載します。
まずは Excel を起動します。左サイドバーにあるメニュー「アカウント」を選択。
アカウントが表示されます。「①:Excel の製品名が確認できます(2016 や 2019 など)」「②:バージョン & ビルド情報(トラブルの問い合わせなどで聞かれた答えます)」
Office(Word や Excel)のビット情報を確認する手順
利用中の Word や Excel 等の Office ソフトが 32ビットか 64ビットかを確認する手順です。Word も Excel も同じ手順なので、ここではひとまとめで紹介します。
- 上述した製品名確認の「アカウント」ページを表示されるまでは同じ手順です。
「?」アイコンが付いた「Word のバージョン情報」がボタンになっているので、それをクリックします。
別ウィンドウで「バージョン情報」がポップアップします。そこにビット情報が記載されています。この場合は 32ビットですね。
あとがき
ぼくは PowerPoint を持っていないので、本記事では紹介を省きましたが、PowerPoint の製品名やバージョン確認手順もまったく同じです。
特に Office の製品名(2016 とか)は、Office ソフトのことを質問したりすれば、ほぼ聞かれるはずなので確認方法を覚えておいて損はありません。
以上、今回は「今使っている Office(Word や Excel)の製品名やバージョン情報などを確認する手順」の紹介でした。