▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 標準機能で写真データの EXIF 撮影日時を簡単に削除する方法【JPG・PNG・RAW など対応】

Windows 標準機能で写真データの EXIF 撮影日時を簡単に削除する方法【JPG・PNG・RAW など対応】

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

デジタルカメラやスマホカメラで撮影された写真データには、撮影情報(EXIF 情報)が記録されています。この EXIF 情報には、撮影した年月日や時間といった「撮影日時」も含まれています。

写真系の SNS などに撮影した写真を投稿するとき、さまざまな事情から「撮影日時」を公開したくない場合があります。

また、仕事で使用する写真(画像)の撮影日時だけを非公開にしたい、つまり写真データの撮影日時を削除しておきたい場合もありますよね。

ユーザー

写真データの「撮影日時」って削除できるの?フリーソフトとか必要なの?

サポートさん

特にフリーソフトは必要ありません!Windows に搭載されている標準機能を使うことで、簡単に写真データの「撮影日時」を削除することができます。

今回の記事内容

Windows 標準機能で写真データ(画像)の EXIF 撮影日時を簡単に削除する方法【JPG・PNG・RAW など対応】

写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順

写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順01

撮影日時が EXIF 情報に記録されている写真(画像)が前提の手順です。

  1. 写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順02
    撮影日時を削除したい写真(画像)に ① カーソルを合わせて、マウス「右ボタンクリック」します。右クリックメニュー内の ②「プロパティ」を選択します。
  2. 写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順03
    写真(画像)のプロパティが表示されます。上部タブの ①「詳細」をクリックしたら、②「プロパティや個人情報を削除」をクリックします。
  3. 写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順04
    プロパティの削除ウィンドウが表示されます。「このファイルから次のプロパティを削除」にチェックを入れます。
     
    チェックを入れると、その下のプロパティが選択できるようになります。
  4. 写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順05
    「元の場所」項目に、「撮影日時」があるのでクリックしてチェックをいれます。チェックを入れたら「OK」ボタンをクリックします。
     
    そのまま写真(画像)のプロパティも一緒に閉じます。
  5. 写真データ(画像)の撮影日時を削除する手順06
    写真(画像)の詳細情報を確認すると、撮影日時がしっかり削除されていることが確認できます。

応用編

応用編

今回は、写真(画像)の撮影日時を削除する方法を紹介しましたが、この方法を使えば、その他のさまざまな撮影情報も削除することができます。

撮影日時以外に削除したい情報がある場合は、「プロパティの削除」画面で削除したい項目にチェックを入れるだけで OK です。

あとがき

僕は、昔撮影した「良い(と思っている)写真」を写真系 SNS に投稿する際、この方法で撮影日時を削除しています。

撮影日時が非公開であれば、いつ撮影した写真か分からず、昔の写真だと気づかれる心配もありません。いつでも新鮮な写真として見てもらえます。

というわけで、写真の撮影日時などの EXIF 情報を削除したい場合は、本記事で紹介した手順で簡単に削除できるので、ぜひ試してみてくださいね。