▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」の特徴と通話料金を紹介

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」の特徴と通話料金を紹介

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

不在着信に「0570」から始まる電話番号が残っていたことはありませんか?

最近では、企業のサービスに電話相談しようとすると、窓口の電話番号が「0570」から始まることが増えてきました。

この「0570」から始まる番号は、市外局番ではなく、「ナビダイヤル」と呼ばれるものです。ナビダイヤルは「電話をかけた側に料金を負担させる電話番号」にあたります。

本記事では、「0570 から始まる電話番号(ナビダイヤル)」について詳しく解説します。

今回の記事内容

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」の特徴と通話料金を解説

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」とは?

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」とは?

「0570」は、市外局番ではありません。

「0570」から始まる電話番号は、「ナビダイヤル」と呼ばれる電話番号サービスです。

最近では、企業のコールセンターやお問い合わせ窓口の代表電話番号として、よく利用されるようになっています。

市外局番ではないため、フリーダイヤルと似ていますが、実際はまったく異なるものです。

フリーダイヤルは、電話をかけた側の通話料が無料であるのに対し、ナビダイヤルは、電話をかけた側が通話料金を 100% 負担する有料回線です。

ここがポイント!

電話をかけた側に料金が発生する点は通常の通話と変わりませんが、ナビダイヤルの通話料金は、一般的な通話よりも「やや割高」に設定されています

0570(ナビダイヤル)の通話料金

ナビダイヤルの通話料金は、固定電話と携帯電話で通話料金が異なります。

以下は、ナビダイヤルに設定されている 3 分間の通話料金です。

一般回線(固定電話など)から発信された場合の通話料

一般回線でのナビダイヤル料金は通話先までの距離に応じて通話料が加算される仕組みです。

県内通話料金(区域内)
距離区分 平日昼間 夜間・休日 深夜・早朝
区域内 9.35円 9.35円

 

県内通話料金(区域外)
距離区分 平日昼間 夜間・休日 深夜・早朝
隣接・20kmまで 22円 22円
~60kmまで 33円 33円 22円
60km超 44円 33円

 

県間通話料金(県と県をまたいで通話する場合)
距離区分 平日昼間 夜間・休日 深夜・早朝
隣接・20kmまで 22円 22円
~30kmまで 33円 33円
~60kmまで 44円 33円
~100kmまで 66円 44円 33円
100km超 88円 77円 44円

 

携帯電話から発信された場合の通話料

携帯電話からのナビダイヤル発信にかかる通話料は距離関係なく一律です。

距離区分 平日昼間 夜間・休日 深夜・早朝
全国一律料金 99円 88円 88円

 

平日昼間に携帯電話でナビダイヤルへ電話をかけて10分通話したら330円ほどの通話料金が発生することになるんですね。

ナビダイヤルはガイダンス時から通話料が発生します

0570 から始まるナビダイヤルに電話をかけると最初に、

ガイダンス

ナビダイヤルへおつなぎします…

という音声ガイダンスが流れます。

ナビダイヤルは「このガイダンスが流れた瞬間から通話料金が発生」します。

0570(ナビダイヤル)はカケホーダイに対応していません

0570(ナビダイヤル)はカケホーダイに対応していません

0570 から始まる電話番号「ナビダイヤル」は、携帯電話の国内通話24時間無料・5分間無料・10分間無料などの「カケホーダイ」のプランには対応していません

これはすべての通信会社のカケホーダイプランに当てはまります。

ここがポイント!

携帯電話のカケホーダイプランを契約していても 0570 番号へ電話をかければ「必ず通話料が発生する」ので注意してくださいね

最近では 0570 からかかってくる迷惑な営業電話もあります

「0570」から始まる電話番号は、料金さえ支払えば誰でも簡単に契約できるため、迷惑な営業電話をかける業者が利用するケースが増えているのが現状です。

ここがポイント!

自分から企業のコールセンターやお問い合わせ窓口に電話をかける分には問題ありませんが、「0570」からかかってくる電話は営業電話である可能性が高いため、注意が必要です。

あとがき

今回は「0570 から始まる電話番号(ナビダイヤル)の特徴や通話料金について」紹介しました。

正直なところ、0570 番号への発信は通常の通話よりも少々割高なので、相談窓口などに電話をかける際には、他に市外局番やフリーダイヤル番号がないか探してみてください。

どうしても他の番号がない場合は、ナビダイヤルに発信することになるでしょう。

また、0570 番号からの着信は、あまり受けるべきではないと思います。営業電話が多いですからね。もちろん、折り返しの電話を待っているときは別ですが。

以上です。