▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 11 PC に「お知らせ・広告」が出ないようにする設定方法

Windows 11 PC に「お知らせ・広告」が表示されないようにする設定方法

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows 11 パソコンを導入したら、初期設定としてやっておきたいことのひとつに、Microsoft からの「お知らせ / 広告・宣伝」を表示させない設定があります。

まず、ロック画面に表示される「おすすめアプリ」などの宣伝やお知らせが不要。

パソコン作業に集中しているときに、突然「ポーン」という音とともに Microsoft 365 の宣伝やおすすめのアプリの通知が表示されたり、ヒントが出てきたりすると、集中力が削がれてしまいます。これらも不要。

わからないことがあれば、人に聞いたり、ネットや書籍で調べればよいので、分かりづらいヒントは不要。広告や宣伝など、なおさら不要です。

テレビじゃないんだから、勝手に宣伝を表示しないでほしいものですよね。

今回の記事内容

今回は、『Windows 11 PC に表示される Microsoft からの「お知らせ・広告」を非表示にする設定方法』 を紹介します。

PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順

  1. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順01
    タスクバーにあるスタートボタンをマウス「右ボタンクリック」します。出てきたメニュー内の「設定」を選択します。
  2. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順02
    設定左サイドメニュー「① システム」を選択して「② 通知」をクリックします。
  3. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順03
    通知を一番下までスクロールすると「追加の設定」があるのでクリックします。
  4. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順04
    追加の設定には、
    ●「…新機能と提案を表示する」
    ●「…デバイスの設定方法に関する提案を表示する」
    ●「…ヒントや提案を入手する」
    の3つのチェック項目があります。
    提案という名目で Microsoft の広告が出るだけなので、これら3つのチェックを画像のように外してください。3つのチェックを入れておいてもメリットは無いので大丈夫です。
  5. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順05
    続いて、左メニューの「① プライバシーとセキュリティ」を選択して、右側の「② 全般」をクリックします。
  6. Windows 11 PC 内に出る「お知らせ・広告」を出ないようにする手順06
    「設定アプリでおすすめのコンテンツを表示する」と「設定アプリで通知を表示する」のスイッチを「オフ」にします。

あとがき

これで、パソコン作業中に「お知らせ / 広告・宣伝」が表示されることがなくなります。

PC 内に Microsoft からのヒントや宣伝を表示させたくないユーザーは、パソコンの初期設定の一環として、本記事で紹介した設定を行っておくと良いでしょう。

というわけで、今回は『Windows 11 PC 内に「お知らせ・広告」が表示されないようにする設定方法』を紹介しました。