▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Microsoft Word で「40字×40行」の文書ファイルを作成する方法

Microsoft Office Word に関連する記事

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Word で作成した文書を提出する際に、「40 字 × 40 行」で指定されることってありませんか? 例えば、大学のレポートや会議書類など…。

Word「40字×40行」の書式設定

しかし、Word のデフォルト設定では「40 字 × 36 行」になっているんですよね。

ユーザー

え? ちょっと待って! どうやって行数を調整すればいいの!? 無茶振りすぎでしょ!

Word 初心者や、あまり慣れていないユーザーだと、「40 字 × 40 行」の書式設定でつまずいてしまい、なかなか先に進めないですよね…。

そんなお悩みをサクッと解決するのが本記事です!

今回の記事内容

今回は『Microsoft Word で「40字×40行」の文書ファイルを作成する方法』を紹介します。

Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順

※ 手順に添付している参考画像は、わかりやすくするためにダミー文章が入っています。また行番号を表示させています。

  1. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順
    Word 文書ファイルを開いて、フォントを「游明朝」または「游ゴシック」に設定して、フォントサイズを「10.5 pt」に設定します。
  2. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順02
    「ホーム」タブを選択後「あア亜 標準」にマウスカーソルをあわせて「右クリック」します。
  3. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順03
    メニューが出るので「変更」をクリックします。
  4. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順04
    スタイルの変更が表示されます。左下にある「書式」をクリック。
  5. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順05
    メニュー内の「段落」をクリックします。
  6. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順06
    行間を「固定値」に、間隔を「16.4 pt」に設定して「OK」ボタンを押します。
  7. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順07
    スタイルの変更に戻ります。「OK」ボタンを押します。
  8. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順08
    続いて「レイアウト」タブを選択。ハイフネーションの斜め右下にある「小さい矢印アイコン」をクリックします。
  9. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順09
    ① 文字数と行数を選択
    ②「文字数と行数を指定する」をチェック
    ③ 文字数を「40」
    ④ 字送りを「10.5 pt」
    ⑤ 行数を「40」
    ⑥ 行送りを「16.4 pt」
    ②~⑥を設定できたら⑦「OK」ボタンを押す。
  10. Word の書式を「40字×40行 / 10.5pt」にする手順10
    これで、Word 文書の書式設定が「40字×40行」になりました。

「游明朝 40字×40行」に設定したダウンロードファイル

これから新規で「游明朝 / 40 字 × 40 行 / 10.5 pt」の書式設定で Word 文書を作成する方のために、あらかじめこの設定が適用済みの新規 docx ファイルを用意しました。

以下のリンクから自由にダウンロードしてご利用ください。

新規「游明朝 40字×40行 10.5pt」

.docx ファイルをダウンロード


ワンポイント PR

外出先でも快適に!持ち運びに最適な Bluetooth マウスを紹介
厚みのない薄型ボディで、カチカチ音がしない静音設計。さらに、「戻るボタン」付きで使いやすい携帯用マウスです。コストパフォーマンスに優れ、筆者も愛用中!

あとがき

もし「40字×40行」で指定された文書を作成しなければならなくなった時には、本記事の手順で簡単に書式設定できます。困った時の参考になれば幸いです。