ahamo を契約して数年が経ちました。
ahammo 契約以前は、ドコモのシェアパックを契約しており、月のデータ通信量は 3GB なのに月額 6,000 円を支払っていました。
夫婦二人で実に 12,000 円ほどのスマホ料金。
キタムラ
スマホ代、高いなぁ…。3GB しか使えないのに、こんなにかかるのか…。
と、日々悩んでいました。しかし、格安 SIM とは違い、ドコモ契約のメリットとして
- 回線の混雑時でも通信速度があまり落ちない
- 田舎や山中でも電波が途切れにくい
という、大手キャリアならではの強みがあったため、なかなか解約に踏み切れませんでした。
そんな中、2021年 4 月にドコモの新プラン「ahamo」が登場。
ドコモ回線をそのまま利用できるのに、月額 2,970 円で 30GB の大容量データ通信が可能—— このプランは、僕にとって魅力的すぎました。飛びつかない理由がありませんでした。
今回は「スマホの契約を ahamo に変更して良かった点と、30GB でこれだけのことができました」という内容でお送りします。
目次
良かった①「通信容量(ギガ)が大容量なのに月額が安い」
冒頭でも書いたとおり、僕は ahamo を契約する前、ドコモのシェアパックプランを利用していました。データ通信量は 3GB しか使えないのに、毎月 6,000 円以上の料金を支払っており、妻と二人分で 12,000 円以上かかっていました。
しかし、ahamo に乗り換えてからは 月額 2,970 円(税込) で 30GB の大容量データ通信 が可能になり、さらに 5 分間の無料通話 まで付いてきます。
キタムラ
妻と一緒に ahamo に変更したことで、スマホ料金は 毎月 6,000 円以上の節約 に。
スマホ代が半額になるなんて、まさに驚異的です!!
5分間の無料通話があるのは思いのほか重宝する
他の 2 大キャリアの同様のサービスとは異なり、ahamo にはプランに 「5 分間無料通話」 が含まれています。(他の 2 キャリアではオプション扱い)
この 5 分間無料通話、実は結構重要です。
大人になると、何かと電話をかける機会があるもの。
家族や友人への通話なら LINE の音声通話で済みますが、例えば 市役所への問い合わせ、車のディーラーやお店への連絡、病院の予約 など、まだまだ 一般電話にかけなければならない場面 って意外と多いですよね?
ほとんどの通話は 5 分以内に終わるので、この無料通話があると本当に助かります。
キタムラ
5 分間無料通話の価値は人それぞれですが、プラン料金に含まれている のは ahamo の大きなメリットのひとつだと僕は考えています。
良かった②「ahamo はドコモの直営なので通信回線が強い」
ahamo は NTT ドコモ が運営するスマホプランです。
ドコモが運営しているということは、全国に広がるドコモの通信網を、正規のドコモ契約としてデメリットなしで利用できる ということ。
一方、他の格安通信事業者(格安 SIM)では、たとえ ドコモ回線を使用していても「ドコモの通信網の空きスペースを間借りしている」状態 になります。そのため、回線が混雑すると通信速度が著しく低下 するのがデメリットです。
正規のドコモ契約者が優先されるのは当然なので、格安 SIM では回線遅延が避けられない わけですね。
しかし、ahamo はドコモ契約と同じ回線条件 なので、そうした心配は不要です。
実際、通信障害などの情報を知らせる「通信状況のお知らせ」、ahamo は ドコモと同じお知らせページ で確認します。
キタムラ
めったにありませんが、もし ahamo の通信速度が遅いときは ドコモ回線全体の速度も落ちている ということ。
国内最大の通信基地数を誇るドコモ回線の恩恵を、しっかり受けられるのが ahamo の強みです!
良かった③「30GB は今まで我慢してきたことができる」
ぼくはスマホでゲームは一切しませんが、動画や音楽を楽しむことはあります。
以前のドコモ契約では 月 3GB のデータ通信量 だったため、外出時には基本的に動画を見ず、音楽も端末に保存した mp3 をオフラインで聴いていました。
3GB だった頃は、ギガを節約するために本当に我慢していました……。
しかし、ahamo に乗り換えてからは月 20GB(現在は 30GB)に増量!
今では電車やバスの中でで Amazon Prime Video や dアニメストア をガンガン視聴し、音楽も Amazon Music Unlimited を契約して、いつでもどこでもオンラインで好きな曲を好きなだけ聴けるようになりました。
車内の BGM も、カーオーディオとスマホを Bluetooth 接続し、Amazon Music Unlimited を流すスタイルに変わりました。
外出先でも、かわいい甥っ子と LINE ビデオ通話を気にせず楽しめるように!
キタムラ
とにかく、外でのデータ通信を気にしなくなったのは本当に快適!
昨今はサブスクリプション中心の世の中にシフトしているので、20GB(現在は 30GB)のデータ通信量は本当に本当にありがたいですねっ!!
良かった④「海外でも日本のプランでそのまま接続可能」
ahamo の標準サービスとして、追加料金なしで 「海外 82 カ国で、日本のプラン料金のまま、最大 15 日間データ通信が利用可能」 です。
そのため、海外旅行に行っても 20GB(現在は 30GB)のデータ通信量がそのまま使える という、ahamo ならではの超便利なサービスなのです。
ahamo なら、空港でわざわざ高額な海外用ポケット Wi-Fi をレンタルする必要もありませんね。
ぼくの妻は外国人で、年 2 回は妻の実家に帰省するために海外へ渡航します。
海外の実家への滞在期間は約 2 週間と長いため、これまでは妻と自分の分、計 2 枚のプリペイド SIM を毎回契約 しなければなりませんでした。
海外用のプリペイド SIM は 1 枚 「4GB / 15 日 / 約 3,500 円」 なので、妻と二人分だと 約 7,000 円 の出費になっていました。しかし、ahamo に乗り換えたことで、次に渡航するときには この 7,000 円分のコストが浮く ことになります。
浮いたお金で、美味しいものでも食べよう!
海外旅行先でもそのままデータ通信ができて、「月額 2,970 円 / 30GB」なのは ahamo だけの特権 なのですっ!!
キタムラ
現在、3 大キャリアの「ahamo / povo / LINEMO」の中で、海外データ通信が標準で含まれているのは ahamo だけ です。このサービスが実現できているのは、海外の通信事業者と提携できる NTT ドコモの企業力 のおかげでしょう。
ahamo への乗り換えは(契約は)インターネットから
今回は 「ahamo を契約して半年以上使ってみて良かった点」 を 4 つ紹介しました。ちなみに、デメリットは今のところまったくありません。皆無です。
しいてデメリットを挙げるとすれば、
- 「ドコモメールが使えなくなる(有料で契約できるが)」 ことと、
- 「契約手続きがインターネットからのみ」 という 2 点でしょうか。
キタムラ
ぼくにはデメリットではありませんが、人によっては気になる点になるかもしれません。
ahamo への乗り換え手続き & 新規契約は、公式サイトからオンラインで行えます。
以下のリンクボタンから、直接申し込みページへアクセスできます。
本記事を読んで 「ahamo、いいかも!」 と思っていただけたら、ぜひ乗り換えを!!