無料で 10GB 利用できる便利なクラウドストレージサービス「Box」。OneDrive、Google Drive、Dropbox などと並び、人気のあるクラウドサービスのひとつです。
僕はこの Box を、主に PC のブラウザで利用していて、とても便利に使っています。
さて、この Box ですが、ログイン時や新規でアカウントを作成した際に、管理画面が日本語ではなく英語で表示されてしまうことがあります。
管理画面が英語表示だと、やはり使いにくいですよね。
今回は『クラウドサービス「Box」の表示言語を英語から日本語に変更する手順』を紹介します。
今回の記事内容
クラウドサービス「Box」を英語表示から日本語表示へ変更する手順
Box 管理画面を英語表示から日本語表示にする手順
ブラウザで Box にログインしたら、左上にあるアカウントアイコンをクリックします。
メニューが表示されます。メニュー内の「Account Settings」を選択します。
「Account」タブ内の「Time Zone」と「Language」を変更します。
まず、Time Zone から「Asia / Tokyo JST」を選択します。
続いて Language から「日本語」を選択します。
Time Zone と Language がそれぞれ「Tokyo」と「日本語」に変更できたら、左上にある「Save Changes」ボタンを押します。
これで Box 管理画面の表示がすべて上の画像のように日本語へ切り替わります。
あとがき
Box の管理画面が英語表示になってしまって困った時でも、簡単な操作で日本語表示に切り替えることができます。ぜひ一度お試しください。
こちらもいかがですか?