Gmail で受信したくないような内容のメールが届くことってあります。スパムメールは割と選別して弾いてくれるのですが、しつこい勧誘や誹謗中傷なんかは弾いてくれなかったりすることもままあります。
ブログなんかをやっていると、少なからず誹謗中傷のメールが来たりすることがあります。まあ、スルーするだけなんですけど、読んでしまえば若干は嫌な気持ちになります。
じゃあ嫌なメールは受信しないようにするのが一番! これです。
Gmail には、任意で禁止ワードを設定しておくと、その禁止ワードを含むような嫌なメールは自動で削除してくれるフィルタという機能があるんです!!
今回は『便利な Gmail の小技「禁止ワードを含むメールは自動的に削除する設定方法」を紹介いたします。
目次
Gmail の禁止ワードフィルターはこんなときに使うと便利
- 単純にその言葉が含まれるメールは絶対に読みたくないので登録シャットアウト
- 誹謗中傷に含まれていそうな「汚い言葉」を個々に登録して完全シャットアウト
- アダルト宣伝や変質者のメールに含まれる「卑猥」な言葉を登録してシャットアウト
- @ より上がころころ変わる勧誘メールの @ より下部分を登録してシャットアウト
- 複数のメールアドレスで勧誘メールを送ってくる企業の場合「企業名」登録でシャットアウトできる
など、メールアドレスの受信拒否だけでは出来ないような受信拒否設定ができます。
禁止ワードの設定は善良なメールとの兼ね合いにご注意
Gmail の設定を使うと、任意で設定した禁止ワードが含まれるメールは全て自動的に削除してくれるようになります。
しかし、誹謗中傷メールに含まれていたからと、問題の無いメールに含まれていそうなワードを禁止にしてしまうと、そういった善良なメールまで受信されなくなってしまうので、禁止ワードの選定にはご注意ください。
任意の禁止ワードを Gmail で自動削除設定にする手順
- フィルターの設定はスマホでは出来ないのでパソコンのブラウザで Gmail を開きます。
「メールを検索」フォームにある「▼」アイコンをクリックします。
このようにフィルタ入力フォームが下にせり出してきます。
ここでは「含む」フォームに誹謗中傷にありそうな語句を入力してみます。「メール全体でその言葉が入っていたらフィルタを発動しますよ~」という意味で「含む」に禁止ワードを入れるわけです。- 入力したら「フィルタを作成」を押します。
次に、フィルタ発動後の動作を選びます。「削除する」に必ずチェックを入れます。すでに受信済みの、その禁止ワードメールがある場合で、一緒に削除したい場合は、「○通の一致するメッセージ~」にもチェックします。- 「フィルタを作成」ボタンを押せば完了です。これでその語句が含まれるメールは受信したそばから根こそぎ自動削除されてゆくことでしょう。もちろんこちらに通知は一切ありませんので平穏無事です。
設定済みのフィルタを確認・編集・削除する場合
Gmail 右上にある「歯車アイコン」をクリックして「設定」を選択します。
設定が表示されたら、「フィルタとブロック中のアドレス」タブに、今まで設定登録をした禁止ワードや受信拒否メールアドレスが一覧であります。ここからフィルタの編集や削除も行えます。
あとがき
今回は、Gmail に届くメールに対して、特定の禁止ワードを設定することで、受信したそばから自動削除してくれるようにできる便利な設定方法を紹介しました。
この設定をしておけば、誹謗中傷を送る人間はちゃんとメールが送れたことになり、心の黒いなにかを満たせるでしょうし、受信側には届くことも通知されることもありませんので、嫌なものを読まずに済んで平和そのもの。
度重なる同じ会社からの勧誘メールに悩んでいる場合もしかりです。
ぼくは結構な数の誹謗中傷にありそうな汚い言葉を登録していて、多分そういったメールは来ているんだと思うのですが、最近ではほとんど手元には届かず精神衛生上とてもよろしい感じです。
そして新たなる語句を含む嫌なメールが来た時には、「新語」ということで日々登録していっているという流れです。