▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

エブリイワゴンのオイルランプ警告灯が点灯したときの対処方法

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

ある日、エブリイワゴンのエンジンをかけたら、スパナマークと OIL の表記がある警告灯「オイルランプ」が突然点灯しました。

エブリイワゴンのオイルランプ

オーナー

オイルランプが点灯したということは、すぐにオイル交換をしなければいけないの?

と思うかもしれませんが、このオイルランプ警告灯が点灯するのは、必ずしもすぐにオイル交換が必要な時ではありません。

今回の記事内容

今回は「エブリイワゴンのオイルランプ警告灯が点灯した時の対処方法」を紹介します。

エブリイワゴンのオイルランプは走行距離で点灯する

エブリイワゴンのオイルランプ(スパナのマーク)は、ディーラーなどの定期点検のたびにリセットされており、大体 3000~5000km 程度の距離を走行すると、目安として点灯するようになっているそうです。

走行距離によって点灯するわけです。

あくまで目安なので、オイルランプが点灯したからといって、すぐにオイル交換が必要というわけではありません

もし点灯してしまった場合は、簡単にオイルランプを消灯することができます。オイルランプを消灯したあとは、特にオイル交換の必要はありません。

実際、僕はエブリイワゴンに乗っていて、これまでに数回オイルランプが点灯したことがありますが、ランプの消灯だけ行うことで問題が起こったことはありません。

大体、半年または 1 年点検などの点検前に点灯することが多いですね。

点検時にオイル交換はしてもらえるので、僕はいつも以下の手順でオイルランプを自分で消灯させています。

エブリイワゴンのオイルランプ警告灯を消灯させる手順

エブリイワゴンのオイルランプ警告灯を消灯させる手順

  1. エンジンをかけてから5秒間ぐらい、走行距離などを表示するオドメーターに「OIL」と表示されます(画像参照)。
  2. このオドメーターの OIL 表示が消える前に、オドメーターの右側にある「押すとメーター表示が切り替えられるボタン」を10秒ぐらい長押しします(画像は暗いのでボタンが見えませんが、ここにあります)。
  3. すると、オドメーターの表示が点滅します。点滅が止まるとオイルランプがリセットされて消灯します。再び約3000km 程度走ると再度点灯します。

安全運転でいってらっしゃい!

エブリイワゴンのオイルランプは、走行距離に応じて点灯する仕組みです。

もしエブリイワゴンに乗っていて、突然オイルランプが点灯してしまった場合は、本記事の手順で簡単にオイルランプを消灯できますので、ぜひお試しください。