収益が発生したブロガーさん「収益台帳」つけていますか?
ブログを運営して収益が発生しだすとモチベーション上がりまくりですよね? ぼくもブログで初めて収益が発生した時にはそうでした。
収益が発生しだすと毎日アドセンスやアマゾンアソシエイトの管理画面を眺めるのも楽しくてしかたがなくなります。
しかし、ただそれを眺めて「やったー今日は○○円だー!」と喜んでいるだけではダメなのです。
収益が発生しだした今から、収益台帳をしっかりつけて、ブログから発生するお金の流れを記録しておくクセをつけるべきです。
今回は「収益が発生したらしっかり収益台帳をつけよう! 確定申告でも役に立つし、何よりも未来の自分の血肉(データ)となります」をお送りします。
ブログ収益台帳をつける3つのメリット
ぼくは、こんな風に Excel で収益を自動計算してくれる1年単位の表ファイル原盤を作っておいて、毎月の収益データをチクチク入力しています。
ついでにブログの PV 数と記事数も入力しています(これ結構大事)。
これは、やっておけばメリットしかありません。
メリット①:確定申告をする時に役に立つ
収益金額が大きくなっていくと確定申告は必須となります。
フリーランスの確定申告をかなり乱暴な言い方でショートカットしていうと、自分がその年に得た総所得、発生した経費、経費を差し引いた年収を申告するものです。
ぼくの Excel 収益台帳の場合、ブログ以外の収益も記載しているので、自分が1年間で得た収益がこの表を確認すれば1発でわかります。
あとは、これを見ながら会計ソフトに収益データをサクサク入力しいけばあっという間に確定申告が完了です。
収益台帳をつけていないと、2月、3月にあわてて、アドセンスページ開いて、A8ページ開いて~、バリューコーマス開いて~、アマゾン開いて~・・・と大幅時間ロスです。
メリット②:ブログ収益に関する個性がわかる
ちょっと妙なみだしですね(笑)
「ブログ収益に関する個性」とは、例えば、一般的にアドセンスの収益が多い月は 3月、6月、12月なんて言われていますが、本ブログの場合は3月はやっぱり多いですが、6月、12月はそうでもなくて、他の月が多かったりします。
ブログの記事内容やジャンルによって一般的に言われている収益の増減データと違う部分がある・・・これをぼくは「ブログ収益個性」と勝手に呼んでいます。
他にも ASP であれば「あの商品はやっぱり冬によく売れるんだ」のように収益からわかることって結構あります。
毎年・毎月しっかり収益台帳をつけていれば、過去のデータを見比べて収益に関する様々なデータを発見することができます。
3年分くらい収益台帳がたまってくれば割りと正確なデータが集められるでしょうか。
メリット③:PV 数・記事数・収益を照らし合わせて確認できる
例えば、100記事の時は PV はいくつで収益がどのくらいだったかな? というのが一発で確認できます。
バズればやっぱり以後の PV が伸びるとか、バズっても収益はそこまで伸びないなとか、その他にも自分のブログのいろいろなことがわかります。
様々な部分で活用できるデータです。
他にもまだまだメリットはあるかもしれませんが、とりあえず3つ紹介しました。
ぼくが使っている収益台帳でよければ差し上げます
ぼくが普段使っている自作の収益台帳でよろしければ、欲しいという方に差し上げます。
以下のリンクから zip ファイルがダウンロードできます。
zip を解凍すると「収益台帳原盤-配布用.xlsx」がでてきます。
キタムラ自家製収益台帳の使い方
- この収益台帳は、Excel があまりよくわからないキタムラが、SUM関数だけを使って数値計算の自動化を行わせているとても簡単な仕組みのファイルです。
シート保護をして変更するとまずいセルにはロックをかけてあります。入力が出来る部分は画像のとおりです。他に追加・修正をしたい場合は保護を解除してください。
数値を入力するとこんな風に自動計算します。アフィリエイト枠を他に4つ用意しているので、増えたら名前を変更してください。青い見出しは変更できます。合計の一番右下ピンクセルがあなたの総所得です。
右側にある表は「月間PV数」と「記事数」が記録できます。記事数は月に何記事投稿したかではなく、合計記事数のほうがデータとして役に立ちます。この表は、ブログを複数運営されている方向けに2つ余分に設置しました。- ダウンロードした「収益台帳原盤-配布用.xlsx」を直接使うのでは無く、コピーして、それを任意の名前に変更して利用すると良いと思います。
ぼくはこんな風にして日々の収益データを保管しています。
以上です。
無断転載は困りますが、ご自分で使う分にはいかようにも改造してもらって結構です。
まあ、たいした表計算ファイルではないので、欲しいと思う方がいらっしゃるかはわかりませんが・・・。
あとがき
自分のお金の流れを知っておくことは、生きてく上でとっても役に立ちます(少なくともぼくの8年間のフリーランス生活では役に立っています)。
今回はそんなお金の流れのひとつ「自分の収益について」、自分の収益を台帳で管理しておくと便利だよという内容をお送り致しました。