CDも聴けなくなり、MDもまったく聴けないようなコンポ or ミニコンポが放置プレイされていませんか? しかし電源さえはいってスピーカー機能さえ生きていれば、高音質のBluetoothオーディオシステムとして蘇ることができます。
今回は「使っていないコンポを高音質Bluetoothスピーカーとして復活させる方法」を趣味全開で紹介したいと思いますっ!!
そのコンポには外部入力端子ありますか?
ちょっと良いコンポは裏側に赤白のAV入力端子が必ずと言ってよいほどあります。そこへ外部入力のオーディオを接続することによって最上級のスピーカーとして利用することができます。
コンポって、音はかなり良いはずなので眠っているのなら使わないのはもったいないんです。CDが壊れて聴けなくたって全然OKなのです!!
安っぽいBluetoothスピーカーを買うよりも段違いに高音質だと思いますよ~。
用意するもの
①:まずは電源が入りスピーカー出力が生きているコンポ。
②:Aukey Bluetoothステレオオーディオレシーバー
これがコンポをBluetoothオーディオにしてくれる魔法のアイテムです。
③:ステレオミニプラグ(赤・白⇔ステレオミニプラグ)
これが揃えば準備完了です。
実際に使ってみます
ぼくの場合は、ONKYOのコンポとBR-C1を接続しました。このONKYOのコンポは20年前6万円くらいした結構良いやつで、CDもMDも壊れていますがONKYOの柔らかく美しい音質は健在です。
BR-C1はステレオミニプラグでコンポとつながっています。
ペアリングした様々なPCやスマートフォン、オーディオプレーヤなどの音をコンポから奏でるようにしてくれる魔法のアイテム。
因みに、BR-C1はバッテリー駆動です。マイクロUSBで充電することができ、6~7時間ぶっ通しで接続しつづけることができます。
実際に音楽を流してみた動画
BR-C1とMacbook AirをペアリングしてONKYOのコンポから音楽を流してみました。
録音マイクがEOS Kiss X4の内蔵マイクなのでせっかくの良い音質は拾えてませんが、雰囲気など参考になれば幸いです。
あとがき
Aukey BR-C1 単体では音を流すことはできませんが、外部入力端子のあるオーディオ機器ならどんなものでもBluetoothスピーカーへ変えることができる超ベンリアイテムです。
BR-C1の音質は接続しているスピーカー次第です。ぼくのONKYOコンポの場合は、Bluetooth接続とは思えないほど美しい音を出してくれますよ♪
コンポ以外だと、カーオーディオに接続してBluetooth仕様にすることもできますし、ヘッドフォンを挿せばBluetoothヘッドフォンになります。
工夫次第でかなりいろいろな使い方ができますので、気になってくれた方はぜひいじってみてください!!