もうすぐ 2020年を迎えます。2020年 には Windows 7 の Microsoft サポートが終了する予定になっていますが、それ以外にも一部 Office 製品のサポートも終了する予定になっています。
また、Windows 10 は各バージョンごとに約1年半のサポート期間が定められています。
Microsoft サポートが終了した OS やソフトウェアは当然「利用してはならない」ので、自分が今使っているのもがサポート期間内なのか把握しておかなければなりません。
その都度調べるのも面倒なので、Microsoft 製品のサポート期限をまとめた記事を書くことにした次第。それが本記事です。
本記事をブックマークしておくだけで Microsoft 製品のサポート期限がすぐに確認できる…そんな役に立つ記事であるよう変更があればその都度情報をアップデートしています!
サポート期限一覧(Windows OS)
OSの種類 | メインサポート期限 | 延長サポート期限 |
Vista | すでに終了 | すでに終了 |
Windows 7 | すでに終了 | 2020年1月14日 |
Windows 8 | すでに終了 | すでに終了 |
Windows 8.1 | すでに終了 | 2023年1月10日 |
Skylake CPU | Windows 10 でのみ利用可能 |
OSのサポートはこんな感じです。延長サポートが終了した時に OS が死を迎えます。
注目すべきは Windows 8 ですね。先月の1月15日に両サポートが終了しています。「8」は「8.1 又は 10」へアップグレードできますからまだの方は急いで行いましょうね。危ないですよ!
また、Skylake CPU(6000番代)搭載のPCを使っていて 7 / 8.1 を利用中のユーザーさんは2017年7月17日までに 10 へアップグレードしましょう。
それから、Vista がサポート終了を迎えました。お使いのかたはお早めに新しい PC または OS を用意してくださいね。Vista のサポート切れに関しては専用の記事を用意しています。
Windows 10 のサポート期限は特殊です
Windows 10 は、旧来の Windows シリーズのように新しい OS に切り替わることが無く、年2回アップデートを行うことによって、常に最新の OS として維持されます。
Windows 10 は、各バージョンごとにサポート期限が設けられていて、サポート期限が満了したバージョンは、旧来 OS と同じく更新がされなくなり、安全性が失われるという仕組みになっています。
各バージョンごとのサポート期限は以下の別記事で詳しく掲載しています。
サポート期限一覧(Office製品)
Officeバージョン | メインサポート | 延長サポート |
Office 2003 | 終了しています | 終了しています |
Office 2007 | 終了しています | 終了しています |
Office 2010 | 終了しています | 2020年10月13日 |
Office 2013 | 終了しています | 2023年4月11日 |
Office 2016 | 2020年10月13日 | 2025年10月14日 |
Office 2019 | 2023年10月10日 | 2025年10月14日 |
Office のサポートスケジュールはこんな感じです。
ついこの間、Office2003 を利用している方がいたのですが、すでにサポートが終了していますし、何よりも「xlsx」などの新しいファイル形式に対応していません。
Office 2016 と Office 2019 はサポート終了が同じです。ぼくの勝手な推測ですが、2025年以降の Office は月額契約の 365 オンリーになるんじゃないかと予想しています。
あと、Office 2019 は Windows 10 でしか使うことができません。
Office のデータはメールなどでやり取りをすることが多いはずなので、サポートの終了した古いものを使っているのは迷惑をかけることもあります。安全や信頼のためサポート期限が終了したものに関しては使わないようにしたいですね。
2017年秋追記
10月11日 Office 2007 のサポートが終了しました。未だ継続して 2007 を利用している方はリスクが高いのでお早めに買い替えを。
サポート一覧(Internet Explorer)
OSの種類 | IEバージョン | サポート期限 |
Windows XP | IE6/7/8 | 終了しています |
Windows Vista | IE7/8/9 | 終了しています |
Windows 7 | IE8/9/10 | 終了しています |
Windows 7 | IE11 | 2020年1月 |
Windows 8 | IE10 | 終了しています |
Windows 8.1 | IE11 | 2023年1月 |
Windows 10 | IE11 | 2025年10月 |
Windows 8.1 までは Windows の標準ブラウザで圧倒的シェアを占めていた IE こと Internet Explorer ですが、その命の灯火も刻一刻とせまってきています。
ブラウザの場合、サポート期限が切れたものを使うことのリスクは相当やばいです。
ウェブサイトが適切なレイアウトで見られないなどの軽度の不具合からはじまり、サポートプログラムが配布されないので、ありとあらゆるセキュリティリスクが最高潮まで高まっています。
ブラウザはインターネットの窓口ですから、ぜひ安全のためにもサポートされているものを使うようにしてくださいね。
あとがき
今回は自分へのメモがてら、Microsoft 製品のサポート期限を一覧にしてまとめてみました。新しい Office 2016 のサポート期限も掲載しておいたので、参考になればと思います。それでは良いパソコン生活をお送りくださいまし。
おすすめ中古 PC ショップ「ジャンクワールド」
デスクトップ・ノートPC、スマートフォンやタブレットまで様々購入できる中古ショップ。PCはかなりの品揃えで、即戦力のグラボ付きハイスペック機が5万円前後、そこそこ良い性能のノート PC が2万円台など結構おいしいラインナップです。
ちゃんとした古物取扱のショップですから全品保証付きで安心できます。オークションの中古はいろいろ不安がありますからねぇ。
新品パソコン購入ならマウスコンピューターがおすすめ
デスクトップパソコンを買うならイチオシのブランドです! 聞きなれない名前かもしれませんがマウスコンピューターは純国産ブランドなんですよっ!
マウスコンピューターは、ネット販売中心の販売方法なので、他の国産ブランドよりも価格が抑えられています。家電店に行って同じ性能の PC と比べてみれば、マウスの方がどれだけ得で、他国産ブランドがどれあだけぼったくっているかがわかります。
ビジネスでもゲームでもどんな使用にも耐えられるオールラウンドブランドですね。 ぼくは、趣味用でマウスのデスクトップを使っていますが7年目を迎えてなお現役続行中です。
マウスコンピューターに関しては、ぼくが実際に使用中で、経験に基づいたメリットなどを詳しく記事にしています。