未だに非通知の電話ってかかってくること、ありますよね。
iPhone にたまに非通知で電話がかかってくると、なんだか怖く感じることもあります。着信音が鳴っても非通知なら、きっと出ないだろうなって思います。
どうせ出ないなら、iPhone で非通知着信を拒否する設定を使って、着信音が鳴らないようにしちゃいませんか?
そのほうがきっと心穏やかに毎日を過ごせますよ!
今回の記事内容
今回は「iPhone にかかってくる非通知電話の着信を拒否する設定方法」を紹介します。
iPhone の非通知電話の着信を拒否する設定方法
iPhone の「設定」をタップして起動します。
少しスクロールして「電話」をタップします。
「不明な発信者を消音」をタップします。
不明な発信者を消音のスイッチがオフになっているので「オン」にします。- これで番号非通知の着信があった場合には、非通知着信があったという通知だけが表示されて、iPhone への着信音やマナーモード時のバイブが一切鳴動しなくなります。
番号非通知の着信があった場合にはこうなります
番号非通知の着信があった場合には、着信音やバイブは鳴動せずに、このように iPhone に通知だけが表示されます。
着信履歴にも「番号非通知で着信があった」という旨だけが記録されます。
ここがポイント!
番号非通知で電話をかけた相手には、留守番電話を契約しているなら、すぐに留守電に繋がり、留守番電話に契約していない場合は、すぐに切断され「ツーツー」音が鳴ります。
あとがき
災害時には公衆電話からかかってくることもあるので、この設定は必要に応じて解除したほうがいいかもしれません。
でも、普段は番号非通知で電話をかけてくる人って、正直あまりまともな相手じゃないことが多いですよね。うっかりその電話に出ちゃったら怖いですし…。
この非通知着信の拒否設定って、意外と知らない人も多いのかな? やっていないユーザーさんを意外に見かけます。
安全のためにも、この設定はぜひやっておくのがいいと思います!
こちらもいかがですか?
全国対応で、壊れた iPhone・iPad でも買い取ってくれる専門店【ダイワンテレコム】。電源が入らない、水没、ガラス破損などで壊れたスマホでも現金化できます。
LINE を使った簡単査定。郵送買取は送料無料。店舗買取も行っています。