iPhone は初期状態だと、端末を傾けると(置くだけで)勝手にスリープが解除される設定になっています。
これ、個人的には結構不要。
カバンのポケットに iPhone をしまえば画面が着いちゃうし、デスクに iPhone を置くたびにいちいちスリープが解除される…バッテリーの節約にもあまりよろしくありません。
今回は「iPhone 傾けると(置くだけで)勝手にスリープが解除される設定をオフにする方法」を紹介します。
iPhone 手前に傾けてスリープ解除をオフにする設定手順
設定アイコンから「設定」を起動してください。
設定が起動したら「画面の表示と明るさ」をタップします。
手前に傾けてスリープ解除が「オン」になっているはずなので、これを「オフ」にします。
手間に傾けてスリープ解除が「オフ」になりました。これで iPhone を傾けても(置いても)スリープが解除されて勝手に画面が着かなくなります。
あとがき
iPhone 手間に傾けてスリープ解除の設定、個人的にはとても不便なので、いつも早々にオフの設定にしちゃっています。
ぼくと同じように、iPhone を傾けたら勝手にスリープ解除されるのが嫌なユーザーさんはぜひぜひオフ設定してみてください。
こちらもいかがですか?
iPhone は docomo が安いっ!
【ドコモオンラインショップで端末価格をチェック】
ドコモユーザーなら「スマホおかえしプログラム」を併用することで、高性能だけど高額な iPhone を数万円引きの格安価格で購入することができます!