単純に僕が常日頃から疑問に思っていることなんですが・・・
様々なブログやネットサービスで、”無料なのに、「購読」という言葉” が気になります。
ブログのほぼ100%が無料なのに、「購読する」や「○○に登録して新着情報を購読!」といった表現が使われており、一番気になるのが「無料購読」・・・。
今回は「ここが変だよ! 無料なのになんで【購読】?」という疑問を、童話「王様の耳はロバの耳」にちなんで、ブログ記事という穴に向かって叫びたいと思います。
そもそもの購読の意味
広辞苑さんで「購読」を調べてみると・・・
書籍・新聞・雑誌などを買って読むこと。「定期購読する」「購読者」
と記述されています。
そうなんです! 「購読」とは「買って読むこと」なんです!!
無料のブログや無料のメルマガで「購読」は間違っている
「無料 / 購読 / おかしい」この辺のワードでいろいろ調べてみると・・・
- それに代わる言葉が日本語には見当たらない。
- 知らないで使っている
- みんなが使っているから
という理由で使っている人が多いようです
そして、やはり使い方としておかしいと思っている人も多数いるようです。
- 「無料購読」…そのうちお金をとられるのか?
- 「メルマガ購読」…有料なの?
など、「購」という言葉が使われているため、お金のやり取りが発生すると思っているユーザーも少なからずいるようです。
ターゲットによっては読者を逃すかもしれない
例えば、以前のうちの母のケース。
よく閲覧する某旅行関係ウェブサイトに「お得な情報やクーポンをお届けするメルマガ購読はこちら」と記載されています。
母
お得な情報を知りたいからメルマガ登録しようと思ったけど有料だからやめる
母はそのように言っておりました。
このように、
- 年配層
- たまにしかネットをやらないユーザー
- わりとちゃんとした日本語を使うユーザー
など、主に「年配ユーザー・ライトユーザー」あたりの読者を逃してしまうんじゃないでしょうか?
そういった層をターゲットにしているメディアは、気をつけた方が良いところです。
仮に、1ヶ月にひとり「購読」と記載していることで読者を逃しているとしたら、1年で12人の読者を失っているということになります。
ひとりでも多くの読者を増やしたいと切望するなら、これは大きいと思いませんか?
あとがき
今回の「購読」については、ただのあげ足取りかもしれません。しかし、僕はいつも「無料購読」や「(無料なのに)メルマガ購読」を見ると、頭の先がチリチリします。
同じように、少なからずおかしいと考える人や、有料だと勘違いする人がいるのも事実です。絶対に表現を変えた方が良いと思うんだけどな・・・。
- 「メルマガ購読」なら「無料メルマガ登録」とか
- 「ブログを購読する」なら「ブログの読者になる」や「新着情報をチェック」とか
とにかく、「購読」は「お金を支払って読む」ことなんです。
以上、コラムでした。