先日、LINE 公式ヘルプセンターより、メッセージ送信取消機能の仕様変更についてのお知らせがありました。
ユーザーの皆さまのご利用状況を踏まえ、2025年10月下旬からメッセージの送信取消可能期間を順次変更いたします。
※本変更は、日本およびタイに限定して実施されます■ 変更内容
変更前:送信から24時間以内のメッセージを取消可能
変更後:送信から1時間以内のメッセージを取消可能
タイトルにある「送信取消の期間が 1 時間に短縮されるって本当!?」は「本当」です。
これまでは、送信から 24 時間以内であればメッセージを取り消すことができましたが、2025 年 10 月下旬以降は、1 時間以内に短縮されるとのことです。
この仕様変更は、困るユーザーも少なくないのではないでしょうか。
では、そもそも LINE メッセージの「送信取消」と「削除」機能はどのように違うのでしょうか?
LINE メッセージの「送信取消」と「削除」機能の違いを、わかりやすく解説します。
「送信取消」と「削除」機能はどのように違うの?
LINE のメッセージを削除する方法には、「送信取消」と「削除」の 2 種類があります。
送信したメッセージを長押しすると、以下のようなメニューが表示されます。ここで「削除」または「送信取消」をタップすると、そのメッセージを消すことができます。
では、この「送信取消」と「削除」には、どのような違いがあるのでしょうか?
「送信取消」は【自分と送信相手の両方のメッセージを削除する】機能
サポートさん
“送信取消” は、自分が送ったメッセージ・スタンプ・画像などを相手のトーク画面からも削除できる機能です。
「削除」とは違い、自分だけでなく相手側からも消えるのが特徴です。
ただし、送信取消には時間制限があるので注意。
- 現状:送信後24時間以内
- 2025年10月下旬以降:送信後1時間以内
- 取消したことは相手にも表示される(メッセージを削除した旨の表示は残る)。
- 24時間(2025年10月下旬以降は 1時間)を過ぎると取消できない。
- すでに削除したメッセージは取消できない。
- 通話履歴や投票など、一部のコンテンツは取消不可。
「削除」は【自分のトークからのみメッセージを消す】機能
サポートさん
自分のトークからのみメッセージを消す機能です。相手のトークにはメッセージが残ったままなので、誤送信の取り消しにはならないので注意。
- 削除しても相手には見えているので、誤送信対策には「送信取消」を使うべき
- PC 版 LINE では、スマホで削除しても履歴が残ることがある
- 削除したデータは復元できないので慎重に!
「削除」では証拠隠滅できないのでご注意ください!
以前読んだ小説に、LINE の「送信取消」と「削除」機能が決め手になって犯人が逮捕されるという話がありました。
一流企業社員の男は、普段は品行方正で周りからの評判が高かったが、その裏で悪質なストーカーという裏の顔を持っていた。
被害者の女性からストーカー犯人を捕まえる依頼をうけた主人公に、徐々に追い詰められていくストーカー男。
男はすべての証拠を隠滅して安心していのだが、LINE のメッセージを「削除機能」で削除していたことが動かぬ証拠になり、最終的に逮捕される。
こんな感じのストーリーでした。
この犯人の男は、証拠隠滅として、LINE メッセージを「送信取消」ではなく、「削除」していました。削除だったので、被害者の女性の LINE には証拠のメッセージが残ったままになっていたのですね。
犯人の男は、「削除機能」で自分のメッセージが消えたことで、「相手のメッセージも削除された」と勘違いしたわけなのです。
サポートさん
というわけで、LINE メッセージを「削除機能」で削除しても【証拠隠滅できない】ので、証拠隠滅する場合は、送信取消するようにしてくださいねっ!
まとめ
今回は【LINE 活用術】「送信取消」と「削除」ってどう違うの? 送信取消の期間が 1 時間に短縮されるって本当!? という内容でお伝えしました。
【送信取消】機能 | 【削除】機能 |
自分と相手のトークのメッセージ両方削除 | 自分のトークからのみメッセージが削除されて、相手のトークにはメッセージが残る |
送信取消できるのは24時間以内の時間制限 ※ 2015年10月以降は 1時間以内に仕様変更 |
削除しても相手には見えているので、誤送信対策には「送信取消」を使うべき |
送信取消したメッセージは復元できない | 削除したメッセージは復元できない |
くれぐれも「送信取消」と「削除」の使い方を間違えないよう、注意してくださいね!