▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

【Windows 11】Windows Update の定期更新プログラムをアンインストールする方法 – 更新が原因で PC がおかしくなった時の対処法

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows Update の定期プログラム(累積更新プログラム)を適用したあとに、パソコンの動作がおかしくなってしまった場合は、その更新プログラムを削除(アンインストール)することで、以前の快適な状態に戻せることがあります。

サポートさん

たまに、Windows Update の更新で、パソコンの動きが悪くなったり不具合が起きたりするんですよね…。

今回は、Windows Update の累積更新プログラムを適用したあとにパソコンの動作に不具合が生じた場合の対処方法として、累積更新プログラムのアンインストール手順を紹介します。

今回の記事内容

【Windows 11】Windows Update の定期更新プログラムをアンインストールする方法 – 更新が原因で PC がおかしくなった時の対処法

累積更新プログラムをアンイストールする手順

不具合の原因となっている累積更新プログラムをアンインストールすることで、パソコンを正常に動作していた状態へ戻すことができます。

その後は、修正が行われるまで再インストールせずに放置して様子を見る、という対応になります。

今回は、PC 起動時のスタートアップが著しく遅くなるという不具合を引き起こす累積更新プログラム「KB5062660」を例に、アンインストールの手順を紹介します。

  1. 累積更新プログラムをアンイストールする手順01
    タスクバーのスタートボタンにカーソルを合わせて、マウス「右ボタンクリック」します。出てきたメニュー内の「設定」をクリックします。
  2. 累積更新プログラムをアンイストールする手順02
    ① 左サイドバーの「Windows Update」をクリックすると、Windows Update が表示されます。②「更新の履歴」をクリックします。
  3. 累積更新プログラムをアンイストールする手順03
    関連設定 項目に「更新プログラムをアンインストールする」があるのでクリックします。
  4. 累積更新プログラムをアンイストールする手順04
    削除したい該当の「更新プログラム(ここでは KB5062660)」の右側にある「アンインストール」をクリックします。
  5. 累積更新プログラムをアンイストールする手順05
    「アンインストール」ボタンをクリックすると、更新プログラムのアンインストールが開始されます。アンインストールが完了するまで待ちます。
  6. アンインストールが完了したら、パソコンを再起動します。
     
    これで累積更新プログラムのアンインストールは完了です。

サポートさん

ほとんどの累積更新プログラムは、半月もすれば修正された次のバージョンの更新が提供されるはずなので、それまでは更新しないで放置しておけば OK という感じです。

あとがき

Windows Update の累積更新プログラムを適用した際に不具合が発生することは、それほど多くはありませんが、まれに起こることがあります。

そんなときでも、更新プログラムのアンインストール方法を知っておくだけで、パソコンの不具合をすぐに解消することが可能です。

作業効率にも直結する重要なポイントですので、ぜひ覚えておいてくださいね。