普段パソコンを利用していて、フォルダを開いたりすると読み込みが遅いことってありませんか?デフラグをしてもそれは改善されず遅くなる一方。
もしも心当たりがあるならば、それは HDD の寿命が近いせいかもしれません。
HDD や SSD には「健康度」と呼ばれるパラメーターがあり、それは文字通り HDD の健康度をあらわしています。
Windows パソコンなら今回紹介するフリーソフトで健康度を簡単に調べることができるので、HDD が壊れる前にデータを退避させることができます。
気になる方はぜひ本記事をお読みください。
CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)とは
HDD や SSD が元気かどうかを調べるには「CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)」というフリーソフトを使います。
このソフトを起動すると、
このように、HDD の温度と健康状態、電源投入回数や使用時間などの情報を表示してくれます。
参考画像はぼくの PC です。SSD が1つ HDD を2つの計3つ体制で運用しています。
左上部がタブになっていて HDD 毎に情報を確認できます。
青い丸が正常の印ですから、ぼくの3つのディスクは健康そのものということになります。
HDDが劣化してくると、正常(青)が、注意(黃)、危険(赤)と変化していきます。
ほとんどの場合、黄色になると HDD が遅くなりはじめます。
ぼくの経験上、あたりまえですが「正常」で HDD が壊れたことは一度もありません。「黄色」だと壊れる場合があり、HDD のデータが飛んでしまったことが1度だけあります。
幸い HDD が動いたので、データリカバリーで復元することができました。
因みに「赤」になってしまったら四の五の言わずにすぐに対応をしてください。
赤色は近いうちに必ず壊れます。そしていつ壊れるか予想はできません。黄色とは違い、赤の場合には HDD 自体が完全死する確率が高いのです。
HDD(SSD)が動かなければ当然市販ソフトでのデータリカバリーはできませんから、業者に高額の復元作業をお願いするより他になくなってしまいます。
ぜひ黄色のうちにデータを移動したり、次のディスクを用意されることをオススメいたします。
CrystalDiskInfo のダウンロード先はこちら
いろいろダウンロードできるサイトはあるのですが、窓の杜が一番わかりやすいです。
ダウンロードしたものをインストールするだけで、特に設定もいらずに起動することができます。CrystalDiskInfo は起動時にディスクの情報を自動的に読み込んでくれます。
あとがき
「HDD が起動しなくなっちゃった」、「データが全部消えてしまった」と悲しい出来事が起こる前に、CrystalDiskInfo で定期的にディスクの健康度をチェックして、データ消失を未然に防ぐようにすればいつでもハッピーです!!
日常的に PC を利用する方はぜひ「CrystalDiskInfo」を使ってみてくださいねっ!
最後に交換用の、ぼくのイチオシ SSD & HDD を紹介して〆たいと思います。
イチオシ SSD
Samsungの SSD は超おすすめです!Samsung SSD 専用の HDD→SSD データ移行ソフトが無料でダウンロードできますから、実際にはかなりリーズナブルです。またその移行ソフトはボタン3回程で超簡単に HDD→SSD 移行ができるスグレモノです。
ぼくのメインPCは Transcend の SSD を使っていますが、それ以外のサブPCや家族のPCは楽なので、すべて Samsung の SSD を使っています。
イチオシ HDD
2.5インチHDD


3.5インチHDD
市販のPCを開けてみると大抵、紹介の「WD」か「Seagate」あたりのHDDが使われているんじゃないでしょうか?そのくらい業界では一般的なブランドのHDDで、市販のPCブランドが好んで搭載していることからも信用度が高いといえます。