▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 11 非対応の古い 10 PC を「最新ツール Flyby11」を使って 11 へアップグレードさせる手順【初心者にもわかりやすく解説】

Windows 11 非対応の 10 PC を「最新ツール Flyby11」を使って 11 へアップグレードさせる手順【初心者にもわかりやすく解説】

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows 10 のサポート終了が、2025年10月14日と目前に迫っています。

一応、「条件を満たせば Windows 10 のサポートを 1 年間延長できる【無償セキュリティ延長プログラム(ESU)】」が Microsoft から提供開始されましたが……

結局のところ、正式なサポート終了日である 2025年10月14日をもって、Windows 10 の使用を諦めざるを得ないユーザーも出てきそうです。

というのも、この延長サポートは利用者を選ぶような条件付きのもので、正直少々微妙なサービスだと感じます。

でも、安心してください!

サポートさん

非正規の方法にはなりますが、Windows 11 非対応の古い Windows 10 パソコンでも、問題なく Windows 11 へアップグレードできる方法がいくつかあるんですよっ!

今回は、その中のひとつである「Flyby11」という最新ツールを使って、Windows 11 非対応の Windows 10 パソコンを Windows 11 へアップグレードする方法をご紹介いたします。

今回の記事内容

Windows 11 非対応の古い 10 PC を「最新ツール Flyby11」を使って 11 へアップグレードさせる手順【初心者にもわかりやすく解説】

Flyby11 というツール(フリーソフト)について

Flyby11 というツール(フリーソフト)について

今回、Windows 11 非対応の Windows 10 パソコンを Windows 11 へアップグレードするために、「Flyby11」というフリーソフトを使用します。

Flyby11 というツール(フリーソフト)について

Flyby11 を起動した画面

ここがポイント!

この Flyby11 は、インストール不要のツールで、Windows 11 に対応していないパソコンでも、スムーズにアップグレードできるようサポートしてくれます。

サポートさん

いくつかある Windows 11 非対応パソコンのアップグレード方法の中でも、比較的わかりやすい部類に入り、手順通りに進めれば初心者でも簡単にアップグレードできちゃいます!

ツール(フリーソフト)を使いたくない場合は

Windows 11 非対応パソコンをアップグレードしたい方の中には、「Flyby11」のようなツール(フリーソフト)の使用に抵抗がある方もいらっしゃると思います。

たしかに、簡単にアップグレードできるとはいえ、フリーソフトに対して不安を感じる気持ちもよくわかります。

サポートさん

そこで本ブログでは、そういった方のために「Windows 10 に標準搭載されている機能だけを使って、Windows 11 非対応パソコンを Windows 11 へアップグレードする方法」を紹介している記事も用意しています。

フリーソフトを使用したくない場合は、以下のリンク先の記事を参考にして、ぜひアップグレードにチャレンジしてみてください。

【重要】Windows 11 へアップグレードする前の事前確認

重要な事前確認

必ず以下の事前確認を読んで、しっかりご理解されたうえで、Windows 11 へのアップグレード作業を行うようにしてください。

  • Windows 11 のシステム要件を満たしていない Windows 10 PC が、本記事の方法の対象となります。
  • だたし「Core 2 シリーズの CPU」や「レガシー BISO」を搭載している PC に関しては、古い PC でもアップグレード対象外となります。
  • アップグレード後も、現在 PC にインストールされているアプリやファイルはそのまま保持されます。
  • 万が一がありますので、大事なファイルは「必ずバックアップ」を取っておいてください。
  • Microsoft 非公式のアップグレード方法になるので、自己責任で実行するようにお願いいたします。
  • アップグレード方法が非公式なだけで、インストールされる Windows 11 は正規のものです。アップグレード後も、日常的なセキュリティ更新などの定期更新(Windows Update)は受けられますので安心してください。

Flyby11 をダウンロードする手順

まずは、ダウンロードページから Flyby11 をパソコンへダウンロードします。

以下、ダウンロード手順です。

  1. まずは以下のリンク先「Flyby11 のダウンロードページ」にアクセスします。
     
    ▶ Flyby11 ダウンロードページ
  2. Flyby11 をダウンロードする手順01
    ダウンロードページは、常に Flyby11 の最新版がページ最上部に表示されるようになっています。
     
    ここでは「Flyby11 3.0」が最新版ですね。画面を少しだけ下へスクロールしてください。
  3. Flyby11 をダウンロードする手順02
    「Flyby11_latest.zip」があるのでクリックします。
  4. Flyby11 をダウンロードする手順03
    「Flyby11_latest.zip」がパソコンへダウンロードされます。ダウンロードが完了したらブラウザを閉じてください。
     
    これで Flyby11 のダウンロードは完了です。

圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順

ダウンロードした Flyby11 は ZIPファイル(圧縮ファイル)なので、使用するためにはファイルを解凍(展開)しなければなりません。

以下、ファイルを解凍(展開)する手順です。

  1. 圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順01
    タスクバーの ①「エクスプローラーアイコン」をクリックして、エクスプローラーを開きます。② 左サイドメニューにある「ダウンロード」をクリックします。
  2. 圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順02
    ダウンロードフォルダの中に、先ほどダウンロードした「Flyby11_latest」があります。こちらにカーソルを合わせて、マウス「右ボタン」クリックします。
  3. 圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順03
    右クリックメニュー内に「すべて展開」があるのでクリックします。
  4. 圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順04
    デフォルトで同じフォルダ内に展開する設定になっているので、「展開」ボタンをクリックします。
  5. 圧縮ファイル「Flyby11」を解凍(展開)する手順05
    展開された「Flyby11_latest」フォルダが自動で開きました。
     
    この状態で次の手順へすすみます。

【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順

いよいよ Flyby11 を使用して Windows 11 へアップグレードしていきます。

少し長めの解説になるので手順通りに進めてくださいね。

  1. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順01
    解凍(展開)されて自動表示した「Flyby11_latest」フォルダ内にある「Flyby11」をダブルクリックして Flyby11 を起動します。
  2. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順02
    “Windows によって PC が保護されました” が出ます。「詳細情報」をクリックします。
     
    ※ この保護表示は、非インストール型のフリーソフトを起動するとよく出てくる定型文みたいなものです。Flyby11 が悪いものだから出てくるというわけではありません。
  3. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順03
    「実行」ボタンをクリックします。
  4. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順04
    Flyby11 が起動しました。
     
    「CPU POPCNT」と「SSE4」のふたつにチェックが入っていることを確認してください。このふたつにチェックが入っていない、または片方だけにチェックが入っている状態の場合、利用中のパソコンは Windows 11 へアップグレードできませんので、残念ですがここで「☓」ボタンを押して作業を終了してください
     
    Flyby11 でアップグレードができる条件が、このふたつにチェックが入っていることになります。ふたつにチェックが入っている場合のみ、次の「5」へ進んでください。
  5. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順06
    「Start Upgrade Now!」をクリックします。
  6. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順07
    右側にある「Select Download Source」をクリックします。
  7. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順08
    「Fido を使用してダウンロード(推奨)」を選択します。
  8. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順09
    ユーザーアカウント制御が表示されるので「はい」をクリックします。
  9. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順10
    Fide – ISO Downloader がウィンドウが開きます。Version が Windows 11 になっていることを確認したら「Continue」をクリックします。
     
    次の項目が表示されるまで数秒待ちます。
  10. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順02
    Release に Windows 11 の最新バージョンが表示されているのを確認したら(ここでは 24H2)「Continue」をクリックします。
     
    次の項目が表示されるまで数秒待ちます。
  11. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順12
    Edition に Windows 11 Home/Pro/Edu と表示されていることを確認したら「Continue」をクリックします。
     
    次の項目が表示されるまで数十秒(少し長い)待ちます。
  12. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順13
    Language に Japanese と表示されていることを確認したら「Continue」をクリックします。
     
    次の項目が表示されるまで数十秒(少し長い)待ちます。
  13. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順14
    Architecture に x64 と表示されていることを確認したら「Download」をクリックします。
  14. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順15
    既定のブラウザ(ここでは Edge)が自動的に起動して、Windows 11 アップグレード用の ISO ファイルのダウンロードが開始されます。
     
    ISO ファイルは 5.4GB とサイズが大きいので5分ほど待つでしょうか。ダウンロードが完了するまでこの状態で待ちます。
  15. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順16
    ISO ファイルのダウンロードが完了したら「☓」ボタンをクリックしてブラウザを閉じます。
  16. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順17
    Flyby11 に戻ります。「More options」をクリックします。
  17. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順18
    「コンピューターから ISO を選択」をクリックします。
  18. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順19
    パソコン内から ISO ファイルを指定するウィンドウが表示されます。
     
    ①「ダウンロード」をクリックします。②「14」でダウンロードした ISO ファイル「Win11_●●H●_Japanese_x64」を選択して、③「開く」をクリックします。
  19. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順20
    ユーザーアカウン制御が表示されるので「はい」をクリックします。
  20. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順21
    Success が表示されます。何もせずこのままの状態で数秒~数十秒待ちます。
  21. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順22
    Windows Server セットアップが起動します。「次へ」をクリックします。
  22. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順23
    「更新プログラムをダウンロードしています」と表示されます。チェックが終わるまで数分待ちます。
  23. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順24
    「同意する」をクリックします。
  24. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順25
    「ファイル、設定、アプリを保持する」にチェックが入っていることを確認したら「次へ」をクリックします。
     
    ※ 他のふたつにチェックが入っていた場合は、必ず「ファイル、設定、アプリを保持する」にチェックを入れてから「次へ」をクリックしてください。
  25. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順26
    「更新プログラムをダウンロードしています」が表示されます。100% になるまで(5分~10分ぐらい)待ちます。
  26. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順27
    「インストール」をクリックすると、Windows 11 へのアップグレードが開始されます。
  27. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順28
    Windows 11 へのアップグレードが開始されました。
  28. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順29
    この画面が表示されれば、あともう少し。数分でアップグレードが完了します。
  29. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順30
    デスクトップ画面が表示されれば、Windows 11 へのアップグレードは完了です。
  30. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順31
    バージョン情報を確認してみると…
     
    11年前に購入した(Core i5-4300M 4世代 CPU)、Windows 11 非対応の PC ですが、Windows 11 Home にちゃんとアップグレードされています。
  31. 【Flyby11 使用】Windows 11 へアップグレードする手順32
    定期の Windows アップデート(更新プログラム)も普通に受けることが可能です。

アップグレードする前の状態へ戻す手順(ダウングレード)

いざ Windows 11 へアップグレードしたとこと、パソコンの動作不順や不具合など、不都合なことが起こってしまった場合は、10日以内であれば、アップグレードする前の状態へ戻すことができます。

もちろん、インストールされているアプリやファイルもそのままの状態で Windows 10 へ戻すことが可能です。

サポートさん

逆をいえば、10日経ってしまうと、初期化する以外で Windows 10 に戻すことが出来なくなってしまうため注意が必要です。

  1. アップグレードする前の状態へ戻す手順01
    スタートボタンにカーソルを合わせて、マウス「右ボタンクリック」します。メニューが出てくるので、メニュー内の「設定」をクリックします。
  2. アップグレードする前の状態へ戻す手順02
    左サイドメニューの「システム」をクリックします。
  3. アップグレードする前の状態へ戻す手順03
    「回復」をクリックします。
  4. アップグレードする前の状態へ戻す手順04
    復元 項目にある「復元」ボタンを押すと、アップグレード前の状態へ戻す復元作業が開始されます。
     
    ※この「復元」項目は、10日経つと自動で消滅して非表示になります。
ここがポイント!

アップグレードする前に戻すための期間の「10日」を「30日~60日」まで延長する裏技があります。10日では短いと感じる方は、以下の別記事のやり方を参考にして延長してください。

あとがき

Windows 11 非対応の Windows 10 PC を Windows 11 へアップグレードする方法はいくつかありますが、今回紹介している「Flyby11」を使う方法は、最も簡単な部類かもしれません。

サポートさん

手順どおりに実行すれば、初心者の方でも迷うことなくスムーズに Windows 11 へアップグレードできますので、ぜひ試してみてください。

 

Windows 11 関連のお役立ち記事