▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows 11 で広くなったフォルダの項目間の余白を Windows 10 と同じ幅に調整する方法

Windows 11 で広くなったフォルダの項目間の余白を Windows 10 と同じ幅に調整する方法

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows 11 になって変わったことの一つに、以前の Windows のエクスプローラー(フォルダ)と比べて「項目の余白が広がったこと」があります。

Windows 11 ではフォルダ項目の余白のスペースが広がった

Windows 11 からパソコンを使い始めたユーザーは、これが当たり前なので気にならないかもしれませんが、以前の Windows からパソコンを使っているユーザーは、この広がった余白が気になるのではないでしょうか?

僕も大いに気になりました。

なぜなら、項目間の余白が広くなったことで、ウィンドウ内に一度に表示できる情報量が減ってしまうからです。気にならないはずがありません。

特に左側のナビゲーションウィンドウの項目間に増えた余白は、非常に使いづらいと感じました。

今までの Windows 10 と同じ項目間の幅が理想的です。

今回の記事内容

今回は「Windows 11 で広くなったフォルダの項目間の余白を Windows 10 と同じ幅に調整する方法」を紹介します。

フォルダの項目間の余白を調整する手順

Windows 11 のエクスプローラー(フォルダ)で、項目間の余白を減らし、以前の Windows と同じ項目幅に変更する設定手順を紹介します。

  1. Windows 11 フォルダの項目間のスペースを減らして詰める設定手順01
    なんでもよいのでフォルダ(エクスプローラー)を開きます。ツールバーにある「表示」をクリックします。
  2. Windows 11 フォルダの項目間のスペースを減らして詰める設定手順02
    表示をクリックするとメニューが出ます。メニュー内の「表示」をクリックして、追加メニューから「コンパクトビュー」をクリックします。
  3. Windows 11 フォルダの項目間のスペースを減らして詰める設定手順03
    すると、このようにフォルダの項目間の余白が減って、以前までの Windows と同じ項目幅に切り替わります。
ここがポイント!

コンパクトビュー設定は、すべてのフォルダに適用されます。シャットダウンなどを行っても、項目幅が自動的に元に戻ることはありません。また、余白のある広い項目幅に戻したい場合は、コンパクトビューを再度クリックすれば問題ありません。

あとがき

今回は「Windows 11 で広くなったフォルダの項目間の余白を Windows 10 と同じ幅に調整する方法」を紹介しました。

僕のようにフォルダ項目の広い余白が気になる方は、ぜひ設定を変更してみてください。