WordPress にお問い合わせフォームを設置できる有名なプラグイン「Contact Form 7」。大変便利なので、利用しているユーザーさんも多いと思います。
しかし、この Contact Form 7 で設置したメールフォームを経由して、売り込み営業の迷惑メールが本当に多いんですよね…。お問い合わせページに注意書きを記載しても、完全に無視して迷惑営業メールを送ってくるのが現状です。
そこで今回紹介するのは、「Contact Form 7 の送信内容に特定のキーワードが含まれていた場合、送信ボタンを押したときに警告文を表示して送信できなくする方法」です。
WordPress には標準機能として「禁止ワードに指定した語句が含まれるコメントは投稿できないようにする仕組み」が備わっています。
この WordPress 標準の禁止ワード登録機能は、実は Contact Form 7 にも適用でき、禁止ワードを設定するだけで迷惑営業メールを大幅に減らすことができます。
数ある迷惑営業メール対策の中でも、おそらく最強クラスの方法であり、その効果は絶大です。
今回は『WordPress 標準の「禁止ワード登録機能」を使って Contact Form7 の迷惑営業メールを減らす方法』を紹介します。
WordPress 標準の「禁止ワード登録機能」を設定しよう
WordPress に初めから搭載されている機能で「コメント内で許可されていないキーワード」という項目があります。
禁止登録した語句が入力されたコメントをスパムとして弾くための機能なのですが、そこに登録された禁止ワード、実は Contact Form7 にも自動適用されます。
禁止ワードを登録するだけで、そこそこ迷惑営業メールが減りますので設定しておかない手はないというわけです。
以下、WordPress 標準の禁止ワード登録設定の手順です。
WordPress 標準の禁止ワード登録設定の手順
まず、WordPress 管理画面のサイドメニューの「設定」内にある「ディスカッション」を選択します。
ディスカッションページをスクロールすると、「コメント内で許可されないキーワード」という項目があります。ここに禁止ワードを入力していきます。禁止ワードは「1単語1行」で入力します。1単語入れたら改行してください。単語以外では IP アドレスやメールアドレスなども登録できます。
禁止ワードが入力できたら、スクロールして一番下にある「変更を保存」ボタンを忘れずに押します。- これで禁止ワード登録が完了です。登録した禁止ワードは Contact Form7 にも適用されます。
「コメント内で許可されていないキーワード」機能は、WordPress 共通の標準機能です。WordPress 利用者なら誰でも等しく使える機能です。テーマ変更などによる影響はうけません。
Contact Form7 の警告文を変更する手順
禁止ワードに抵触してスパム判定された時に、メールフォームに表示される警告文は Contact Form7 の設定から編集することができます。
- WordPress 管理画面より Contact Form7 の設定にアクセスして、「メッセージ」タブを選択します。メッセージ項目では、Contact Form7 に表示される文言を編集できます。
- メッセージの「送信がスパムと見なされた」が、禁止ワードによって弾かれた時に表示される警告メッセージとなります。警告文を変更したい場合はこちらを編集してください。
警告文を変更したら「保存」ボタンを忘れずに押してくださいね。
Contact Form7 で禁止ワードが実際に弾かれる例を紹介
「営業」という禁止ワードが実際に弾かれている例です。
迷惑営業のメールには「営業ツール / 営業担当 / 営業代行」など「営業」を使った内容を送ってくる企業が結構あります。そして、本当に必要なメールには営業なんて言葉はあまり使われません。
お問い合わせ本文に「営業」が入っているだけで、このようにしっかり弾いてくれます。
「御社」という禁止ワードが実際に弾かれている例です。
当ブログは個人ブログですから、当然「御社」という語句は当てはまりません。会社じゃないですからね。よくブログを確認していない企業がこういう無礼な書き方をします。
お問い合わせ本文に「御社」が入っているだけで、このようにしっかり弾いてくれます。
海外からのスパムメール対策と組み合わせるとより効果的
禁止ワードに加えて、以下の別記事で紹介している「海外からのスパムメール対策」を組み合わせれば、より盤石な迷惑メール対策になります。
日本語が含まれていないメールをすべてブロックできるので、かなり効果的に役立つはずです。
あとがき
迷惑営業メールや誹謗中傷メールには、本来の普通のメールではまず使われないような単語が含まれていることが多いです。
本記事で紹介する「Contact Form 7 の送信内容に特定のキーワードが含まれていた場合、送信ボタンを押したときに警告文を表示して送信できなくする方法」を導入すれば、迷惑営業メールや誹謗中傷メールを確実に減らすことができます。
迷惑営業メールや誹謗中傷メールをよく観察して、それら特有の単語をピックアップし、禁止ワードとして登録してみてくださいね。
というわけで、今回は『WordPress 標準の「禁止ワード登録機能」を使って Contact Form 7 の迷惑営業メールを減らす方法』をご紹介しました!
キタムラ
今回紹介した内容が便利で役に立つと思っていただけたら、ぜひぜひ SNS で共有したり誰かに教えてあげてくださいね!