▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows デスクトップなど Bluetooth が非搭載の PC でも Bluetooth を使えるようにする方法

Bluetooth に関連する記事

ノート PC は購入時から Bluetooth 機能が搭載されているのが一般的ですが、デスクトップ PC では Bluetooth が搭載されていない「Bluetooth 非搭載」であることが多いです。

今や Bluetooth はマウス・キーボードにイヤホン・ヘッドセットなど、便利な無線系のパソコン周辺機器を利用するのに必須の機能です。Bluetooth が無いのは何かと不便。

Bluetooth 非搭載のパソコンを買ってしまったら、ワイヤレスマウスなどの Bluetooth 接続機器はもう使えないのか? といえばそうではありません。

今回の記事内容

今回は「Windows 10 / 11 デスクトップなど Bluetooth が非搭載の PC でも Bluetooth を使えるようにする方法」を紹介します。

Bluetooth 非搭載の PC で Bluetooth を使えるようにする

Bluetooth 非搭載モデルのパソコンで Bluetooth 接続機器を利用するには、以下のような「Bluetooth USB アダプタ(子機)」を利用します。

Bluetooth USB アダプタとは、Bluetooth の外付け受信機のことです。

こういった Bluetooth アダプタを利用中のパソコンの空いている USB ポートへ挿して、付属のドライバをインストールすると、Bluetooth 非搭載のパソコンでも Bluetooth 機能が使えるようになります。

Bluetooth アダプタを挿したデスクトップPC

この画像は実際の Bluetooth USB アダプタ使用例です(少し前のタイプの 4.0 版を利用しています)。

いつもぼくが使っているデスクトップパソコンは Bluetooth 非搭載なので、Amazon で購入した Bluetooth USB アダプタを USB ポートに挿して、Bluetooth 機能を使えるようにしています。

隠れたインジケーター「Bluetooth」

Bluetooth 非対応のパソコンでも、Bluetooth USB アダプタを USB ポートに挿して、パソコンの Bluetooth をオンにすれば、Bluetooth 接続機器が問題なく使えるようになります。

Bluetooth の有効化・無効化を切り替える手順

Windows パソコンの Bluetooth の有効化・無効化を切り替える手順は、別記事にて詳しく紹介しているので、Bluetooth のオン・オフ切り替えの方法を確認したいユーザーさんは参考にしてみてください。

Windows 10 はこちら

Windows 11 はこちら

あとがき

無線のマウスやキーボードが使いたい、テレワークなどでインターネット通話をする必要があってワイヤレスイヤホンを使いたい・・・

など、Bluetooth 非対応パソコンで、ワイヤレスの Bluetooth 接続機器を利用したい場合には、Bluetooth USB アダプタを挿すだけで全て解決できます。

ぜひぜひお試しくださいね。