最近、当ブログの記事内で使用している画像が無断で転用されたり、直リンクを貼られたりすることが増えており、非常に困っています。
「当ブログの画像は無断転載および直リンク禁止」と注意書きを記載していても、悪意のある方にはあまり効果がないようです。
特に直リンクが多く、その対策が必要だと感じています。
.htaccess に直リンク禁止の設定を追加する方法も考えましたが、運用上の不都合があるため、今回はプラグインを活用することにしました。
今回は「WordPress 画像だけ右クリックやドラッグコピーを禁止してくれる便利なプラグイン『No Right Click Images』」を紹介します。
目次
No Right Click Images にはどのような効果があるのか?
No Right Click Images は、WordPress の画像に対するコピー防止機能を提供するプラグインです。
具体的には、以下のような効果があります。
- 画像上で右クリックをしても、メニューが表示されなくなる(画像のみ右クリック禁止)
- 画像をドラッグしてコピーすることができなくなる
これにより、画像の保存や画像アドレスのコピーができなくなるため、無断転載を試みるライトユーザーには一定の抑止効果が期待できます。
なお、テキスト部分の右クリックには影響を与えないため、通常の操作には支障がありません。
No Right Click Images は、コピー禁止の細かい設定が可能なのも特徴です。以下で詳しい使い方を紹介します。
まずは No Right Click Images をインストールする
WordPress のプラグイン新規追加の検索フォームへ「No Right Click Images」をコピー&貼り付けをすると検索結果に表示されます。
WordPress にインストールしてください。
インストール後は、プラグインの有効化も忘れずに。
有効化後の No Right Click Images Plugin がある場所
管理画面サイドメニュー「設定」の中に「No Right Click Images」という名称であります。設定を行うので「No Right Click Images」をクリックして開いてください。
No Right Click Images の設定手順
No Right Click Images の設定画面は英語ですが、上の画像と同じようにスイッチを調整すれば問題ありません。
設定が完了したら、「変更を保存」ボタンを押すことでプラグインが有効になります。
これで「No Right Click Images」の設定は完了です。
なお、本記事では実際にこのプラグインを使用して画像の右クリックを禁止していますので、ぜひ試してみてください。
また、設定項目の詳細を知りたい方のために、以下に日本語訳を掲載しましたので参考にしてください。
一応、Firefox, Edge, Chrome の3つの PC ブラウザ、Android 端末の Chrome、Apple 端末の Safari で効果があることを確認済みです。
あとがき
画像を無断でコピーする方のすべてが、高いコンピューターリテラシーを持っているとは限りません。
そのため、No Right Click Images を活用した画像コピー防止対策は、完全ではないものの一定の抑止効果が期待できます。
運営されているサイトやブログの画像が無断で転用されたり、直リンクを貼られたりしてお困りの方は、ぜひ一度お試しください。