皆さんはブラウザ何を使っていますか?ぼくは Chrome をメインに使っています。
Chrome は、Google アカウントで同期することによって、他の PC やモバイル端末とも同じ設定のまま利用できるので大変便利です。
そんな便利な Chrome をもっと便利に使うことができる「拡張機能」というものがあります。Chrome は拡張機能を導入することによって何十倍にも利便性と作業効率が跳ね上がります!!
今回は「ぼくが Chrome をより快適に使うための拡張機能13点」を紹介します。
目次
Chrome の拡張機能のメリット・デメリット
導入すれば便利になることは間違いない Chrome の拡張機能ですが、デメリットもあります。それは・・・
入れれば入れるほど CPU とメモリを食うということ!!
俗にいうブラウザが重くなるということです。拡張機能は、便利と引き換えにパソコンのパフォーマンスを湯水のごとく使います(笑)
性能の低い PC に拡張機能を入れすぎると、かなりマズイことになりますから、ぜひ拡張機能のご利用は計画的にお願いします。
ぼくの PC は CPU がそこそこ高性能で、メモリも 16GB ありますから、そこまで神経質になることもないのですが、一応メモリ 4GB パソコンでも動かせるくらいの数に厳選しています。
それでは以下から Chrome 拡張機能を紹介していきます!
Just Tweet Button
Chrome 拡張機能の説明文には「今見ているサイトをつぶやくだけの、余計な機能は一切ないボタンです。」と記載してある通り、本当にそれだけの拡張機能です。
ツイートボタンが設置していないウェブページをシェアしたいときに役に立ちます。意外なことに結構使用頻度が高かったりします。
便利度・・・★★★
Wappalyzer
見ているウェブサイトやブログがどのようなシステムを使って運用されているかをリアルタイムで調べることができる拡張機能です。
例えば、サイトリニューアル希望のお客さんが現在どのようなシステム(CMS など)を使ってサイト運営をしているか、強豪サイトのシステム、気になるブログはどんな CMS を使っているのか?を調べることができるので重宝しています。
Chrome の URL フォーム横の拡張機能ボタンを押すと、閲覧中のページの利用システムの詳細が一目瞭然になります。
まあ、なけりゃないでも良いのですが、入れていればそれなりに便利ですw
便利度・・・★★
Checker Plus for Gmail
Gmail を受信するとプッシュ通知で受信をお知らせしてくれる、それはそれは便利な拡張機能です。ぼくはこれがないと生きてゆけません!!それほど無くてはならないスーパー拡張機能。
Gmail を受信すると、Chrome メニューの拡張機能アイコンが赤くなり、受信したメールの数がカウントされます。拡張機能アイコンをクリックすると画像のように吹き出しがでてきてメールの内容が確認できます。クリックすれば新しいタブに Gmail が開きます。
また、Chrome を最小化している状態や閉じている状態(設定が必要)でもタスクバーからポップアップして受信をお知らせしてくれます。
↑こんな風に
ぼくは業務上の全てのメールアドレスを Gmail で受信できるように集約しているので、この拡張機能がないと本当に日々の業務が成り立ちません!!それくらい重要な拡張機能なのですっ!!
普段 Gmail を使っているなら絶対に入れて損はない拡張機能です。
便利度・・・★★★★★
Go Back With Backspace
Chrome は、いつの頃からか BackSpace キーで前のページへ戻ることができなくなってしまったのですが、この「Go Back With Backspace」をいれるだけで再び BackSpace キーから前のページへ戻れるようになるスグレモノです!!
「Go Back With Backspace」はインストールするだけで効果を発揮します。特に外部マウスを利用しないノートPCでは大活躍まちがいなしです!!
便利度・・・★★★★★
Save Image As PNG
この拡張機能「Save Image As PNG」は、「webp(ウェッピー)」と呼ばれる Google がよく利用するウェブ用画像の拡張子を、PNGに変換しながら保存してくれる、Chrome を利用するなら非常に便利な拡張機能です。
例えば、GooglePlay などを Chromeで閲覧していて、アプリアイコンをアプリ紹介の素材としてい引用したい時などに使えます。
GooglePlay など Google のサービスで使用される画像は webp なことが多いので助かります。
使い方は非常に簡単。
拡張機能をインストールすると、右クリックメニューに「Save Images As PNG」が追加されているので、保存したい画像の上で右クリックをして、保存して欲しい拡張子を選ぶだけです。
言及はされていないのですが、SVG 画像も PNG へ変換できます。
ネット保存の画像が自分の意図しない拡張子だった場合には簡単に変換保存ができるので、入れておくと非常に重宝することは間違いないです。
便利度・・・★★★
The QR Code Extension
Chrome で現在開いているページ URL の QR コードを自動生成してくれる、それはそれは便利な拡張機能です。PC で見ているウェブページをモバイル端末で直接確認できるのでお役立ちです。
便利度・・・★★★
FireShot
この「FireShot」はもっとも利用頻度が高い拡張機能のひとつで、ウェブページのスクリーンショットを撮ることができます。見えている範囲以外に、ページ全体単位でもキャプチャできますから本当に助かります。
保存形式は PNG と JPG はもちろん、PDFでも保存できるので役に立ちます。
便利度・・・★★★
どこでもメモ
Chrome で表示しているウェブページ内に付箋メモを設置することができる拡張機能です。
日本人が作った拡張機能のようで、UI はオール日本語。
付箋は、ページ画面の好きな場所へ「どこでも配置できる」「付箋の大きさも自由自在に変更可能」と、その名の通り「どこでもメモ」なのです。
最大の特徴は、付箋メモを設置したウェブページ(URL)にしかそのメモは表示されないところです。
便利度・・・★★★
Page Ruler Redux
開いているウェブページ上の任意で囲った部分のサイズ(px)を測ることができる拡張機能です。ウェブ制作やブログデザインを作るのに地味に役立ちます。
Page Ruler Redux は、使うべきときに使う拡張機能で、ブラウジングで毎度使うような頻度の高い拡張機能ではありませんが、有ると無いとでは雲泥の差。便利ツールです。
便利度・・・★★★
Save to Pocket
後で読みたいページや保存しておきたいページをアイコンクリックするたけでPocketへ保存してくれる、Pocket 利用者なら鉄板の拡張機能です。使用頻度高いです!
便利度・・・★★★★
Search Preview
Google の検索結果一覧にどんなウェブページかのサムネイルを表示させてくれる便利な拡張機能。個人的には無くてはならない・・・鉄板の拡張機能です。
拡張機能をインストールするだけで自動的に適応されます。
便利度・・・★★★★★
Window Resizer
ブラウザのウィンドウのサイズを指定したサイズへ変更してくれる拡張機能。レスポンシブサイトの見え方の確認などに大変重宝します。
4K ディスプレイの利用時なんかでも役に立ちそうですかね?
自分が設定したカスタムサイズも登録できるので非常に使い勝手も良いです。
便利度・・・★★★★
Search by Image (by Google)
「Search by Image (by Google)」は、「表示されているその画像に対して」ワンボタンで検索をかけることができる便利拡張機能です。
文字だけだと説明がよくわからないと思うので以下で画像をまじえて詳しく解説します。
例えばこの海鮮丼の画像を右クリックします。するとメニューに「Search Google with this image」があるのでクリックします。
すると、新しいタブで「その画像に対する」Google 検索結果が自動的に開きます。類似画像が同じ画像が使われているページを調べることができるので、画像から情報収集をする場合にはとても重宝します。
また、自分のブログ記事画像がパクられていれば、それも検索結果として表示されちゃいますので、パクリ野郎探しもできます。便利ですね!!
便利度・・・★★★
あとがき
使ってみたい拡張機能ありましたか?
今はブラウザも超便利に進化しましたよね!!
ひと昔前ならば外部アプリケーションを使わないといけなかったものや、望んでもありえなかった機能が拡張機能という形で簡単に利用できるんですから・・・本当に良い時代になったものです・・・シミジミ。
ウェブデザイナーやブロガーさんなら、こういった便利な拡張機能を使うことで、より良いコンテンツ作成の効率化も図れますし、趣味でインターネットサーフィンをするユーザーさんも情報収集がしやすくなったりします。
Chromeを使うなら、ぜひ便利な拡張機能を使わなきゃ損ソン!!でも入れすぎには注意してくださいねっ!!