この記事に辿り着いた方はきっとスマートフォンのカメラでは満足ができない方なんじゃないかな?と思います。その方は正しいと思います!!
スマートフォンのカメラでは面白い写真や素敵な写真は撮影できますが、綺麗な写真や素晴らしい写真といったクオリティの高いものは絶対に撮影することはできません。
かといって一眼レフやミラーレス一眼はかさばるし、いろいろ難しそう・・・
今回は「スマートフォンカメラでは満足いかず、でも一眼レフやミラーレスは荷が勝ちすぎる・・・」そんな方を対象に一眼レフのような写真が撮れるワンランク上のコンパクトデジタルカメラを紹介したいと思います。
ちなみに今回はこれからカメラを始めてみようと思っているユーザーさんが手に入れやすい、手頃な価格の5万円以下で買えるデジカメを紹介します。
スマホとデジカメの画質の差
最近のスマホカメラは本当に綺麗な写真を撮ることができますが、それでもやはりデジカメには勝てません。
まあ、デジカメは「カメラ専門」ですから勝って当たり前なんですよね。
スマホで撮影とデジカメ撮影を少しサンプルしてみます。どちらも無加工の撮って出し。
同じように風で水面が揺れていますが、水面に映り込む風景のディティールがスマホ側はいい加減です。また雲の描写がデジカメ側のほうが細かくリアリティがあります。
スマホ側は、明るいところと暗いところの陰影差がよろしくありません。デジカメ側は陰影差のあるところを割と忠実に描写しています。そして、デジカメ側が遠くの風景もしっかり描写しているのに対して、スマホ側は潰れてしまっています。
焼き肉は熱いので、スマホ側はこれ以上よることができません。カメラのカバーやコーティングが溶ける恐れがあり危険です。反面、デジカメはスマホと同じ距離からの撮影でも、画質が劣化しない光学ズームとマクロのおかげで、こんなに美味しそうに撮れます。
ほんの一部ですが、こんな風にデジカメがスマホカメラよりも有利なことはまだまだたくさんあります。きめ細かさかさや陰影の描写などはデジカメのほうが大変優れています。
色味なんかはあとで画像編集かければ問題ありませんが、写真自体のきめ細かさや精密さは編集で後から足すことが不可能ですから、デジカメの優位性は相当なものです。
コンデジを選ぶにあたって必ず抑えたいポイント
カメラレンズ・・・F値の値
F値とは、そのカメラのレンズがどれだけ明るいかを示す数値です。「F3.5」とか聞いたことあると思います。この数値が小さければ小さいほど「明るいレンズ」となり、「F1.8」クラスだと室内でもフラッシュいらず。
ズーム性能
ズームは光学とデジタルズームの2種類ありますが、一般的にカメラでのズームといえば「光学ズーム」のことを指します。光学ズームが高倍率なカメラほどレンズは暗いものになります。明るいレンズと高倍率ズームは共存できませんので、購入時にはどちらを取るか必ず考えます。ご自分の使用用途にあわせてチョイスしてください。
どのくらい広角撮影ができるか
カメラのレンズが写し出せる距離「焦点距離」というものがあり、「広角24mm」などの表記を見たことあるはずです。この広角域側の数字が小さければ小さいほど風景などを広く撮影することができます。現在あるコンデジのほとんどは「広角24~28mm」のどれかです。
画素数よりもセンサーサイズ
画素数は数字が大きければ大きいほど良いわけではありません。器に入りきらない画素数など無駄でしかありません。画素数なんかよりもセンサーサイズが大きいものを選んでください。センサーサイズは「1/1.7」のように表記され、数字が大きければ大きいほど綺麗な写真を撮ることができます。
その他の機能
Wi-Fi機能やバリアングル、タッチパネルや動画性能等の機能はお好みで。
5万円以下のおすすめコンデジを紹介
各カメラのサンプル写真を交えて紹介します。サンプル写真はパソコンで見ることをオススメします。また、ここで紹介するカメラは5万円以下なのにセンサーサイズが大きめで美しい写真が撮れるモデルをピックアップしています。
また、写真撮影時の手ぶれ補正能力はいうまでもなくどの機種も高いです。
せっかくデジカメを買うなら、スマホを凌駕していてくれないと意味ないですからねっ!! 紹介するカメラのどれもがスマホじゃ太刀打ちできないラインナップです。
Canon
Canon の優れた描写力 + 光学40倍ズームを搭載したスゴイカメラ。
そのほか、最低F値が F3.3 と一般的な高倍率機よりも若干低いのがほんのり嬉しい部分。今3万円切った値段じゃないのかな? コスパ良いですね。
どれにしようか迷ったときには光学20倍以上のカメラを選べば、普段使いや旅行に重宝しますよ。因みに、ぼくはこのカメラを父へプレゼントしました。
画素数 | 約2110万画素 |
センサーサイズ | 1/2.3 CMOS |
広角性能 | 24mm~(35mm換算) |
F値 | F3.3 – 6.9 |
ズーム | 光学40倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 不可 |
USB充電 | 可 |
重量 | 245g |
上の SX720 の後継機にあたり、違いは『自撮り機能があるかどうか』です。
この SX730 は SX720 と同等の描写+ズーム性能(光学40倍)にチルト液晶(液晶が180度動く)が備わっているため、自撮りや下からのアングルが撮影しやすく表現の幅と使い勝手が向上しています。
チルト液晶分だけ SX720 よりも高いですが、5万円以下で買えます。
画素数 | 約2110万画素 |
センサーサイズ | 1/2.3 CMOS |
広角性能 | 24mm~(35mm換算) |
F値 | F3.3 – 6.9 |
ズーム | 光学40倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 可 / チルト |
USB充電 | 可 |
重量 | 276g |
5万円以下(時期によっては少しだけオーバー)で買えるカメラの中では、別格の描写能力を誇るカメラの一角。
1型センサーを詰んでいて、更に明るいレンズなので、スマホカメラでは太刀打ちができない写真の出来栄えが期待できます。
ただし、広角幅が少々抑えめなのと自撮りが出来ないことがネックでしょうか。
画素数 | 約2090万画素 |
センサーサイズ | 1型 CMOS |
広角性能 | 28mm~(35mm換算) |
F値 | F2 – 4.9 |
ズーム | 光学3倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 不可 |
USB充電 | 可 |
重量 | 206g |
SONY
レンズはそんなに明るくないのですが、SONYカメラの優秀な機能で夜景もOK。このカメラはなんといっても「光学30倍ズーム」がとても便利です。
また、ハンディカムと同じエンジンをつんでいるので、全く手ブレしないヌルヌルの動画撮影が超超すごいんです!!このへんはさすがSONYと言わざるおえません。
運動会やハイキングなど子どもさんと一緒のイベント事は、これ1本で全てことたりるスーパーカメラです。動画性能は本当におどろくよぉ~!!自撮りもOKです。
画素数 | 約2110万画素 |
センサーサイズ | 1/2.3型 CMOS |
広角性能 | 24mm~(35mm換算) |
F値 | F3.5 – 6.4 |
ズーム | 光学30倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 可 / チルト |
USB充電 | 可 |
重量 | 245g |
登場から大分経ちますが、まだまだ人気のカメラ。明るいレンズ(F1.8)と高精細なコンデジ最高峰の大型1.0センサーを搭載するモンスターカメラ。
ただし広角28mmと広角幅は抑えめです。このRX100も上のHX90Vと同様に動画の手ブレ性能は言うまでもなく高性能! そしてなによりも、一眼レフに迫る美しい描写力が5万円以内で収まった良カメラです。
画素数 | 約2090万画素 |
センサーサイズ | 1型 CMOS |
広角性能 | 28mm~(35mm換算) |
F値 | F1.8 – 4.9 |
ズーム | 光学3.6倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 不可 |
USB充電 | 可 |
重量 | 240g |
オリンパス
防水・防塵・耐衝撃で、水中写真や動画が美しく撮れるのはコレ。ニコンやフジが同類機をだしていますがおすすめはコレ。防水のアウトドアコンデジを買うなら絶対コレ。
明るいレンズとムリのない画素数。描写&動画能力もそこそこあって、アウトドアで使われることを想定したエンジンの効能は他社同型機を数歩リード。
防水15m、2mの高さから落としてしまってもびくともしない衝撃防御、-10度まで耐えれるそんな設計。見た目の割に軽いのも特徴。海や雪山、アウトドア全般のお供に最適カメラ!
画素数 | 約1200万画素 |
センサーサイズ | 1/2.33型 CMOS |
広角性能 | 25mm~(35mm換算) |
F値 | F2 – 4.9 |
ズーム | 光学4倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 不可 |
USB充電 | 可 |
重量 | 253g |
Panasonic
広角24mm、光学30倍、4K動画、自撮りができるチルト液晶、なんと光学ファインダーまで付いて5万円以下。これほど全部載せなカメラはなかなかありません。特に旅行はコレ一本あれば最強じゃないですか?
全部載せの影響で他より若干重量があるのがデメリットかな? まあ、おつりが来るほどの機能量ですけどっ!!
画素数 | 約2030万画素 |
センサーサイズ | 1/2.3型 CMOS |
広角性能 | 24mm~(35mm換算) |
F値 | F3.3 – 6.4 |
ズーム | 光学30倍 |
モニター | 3.0型 |
自撮り | 可 / チルト |
USB充電 | 可 |
重量 | 322g |
まとめ
今回は「5万円以内で買えて、機能と価格を比較した時に大変オトク感があるカメラ」を5社に絞って紹介しました。
どうですか?自分に合うカメラがあったでしょうか?
残したい写真はスマートフォンで撮影するのではなく、是非デジカメで撮影してください。そのほうが後々絶対に後悔しませんから!!!