皆さんは Android スマホでアプリを終了するときにはどうしていますか?
- 真ん中のホームボタンを押してアプリを閉じますか?
- それともバックボタンで戻ってホームまで戻りますか?
実は、Android スマートフォンはホームボタンを押しただけではアプリは終了しません。ホームボタンで閉じたアプリは、見えなくなっただけで、実際にはまだ起動中の状態にあるのです。
では Android スマホはどのようにしてアプリを終了したら良いのでしょうか?
今回は Android スマートフォンで「アプリを一括で全てまとめて終了させる」方法をブログしたいと思います。
はじめに
Android スマホでアプリを閉じる時・・・
いつでもホームボタンを押してアプリを見えなくしていませんか?
ホームボタンを押せば、画面上は消えるのでアプリは閉じられたと思うことでしょう。しかし、ホームボタンで画面から見えなくしただけのアプリは「しまわれている」だけで、現在も立ち上がって動いている状態なのです。
なんでもかんでもホームボタンでアプリをしまってそのままの状態だと、スマホに負荷がかかり続けていることになります。
そして、そのことがどのような弊害をもたらすのかを後述していきます。
アプリをしっかり終了しないとどうなるの?
以下にアプリをきちんと終了しないことのデメリットをリストアップします。
- メモリ不足で端末が突然再起動することがある
- メモリ不足で端末の動きが悪くなったりフリーズしたりすることがある
- 特定のアプリではそのままデータ通信をしてしまう
- バッテリーの減りが早くなる
- 端末内温度が上昇してものすごい負荷がかかる
大きいデメリットはこの5つでしょうか・・・
それではひとつづつ解説したいと思います。
メモリ不足で端末の動きが悪くなったりフリーズしたり
Android スマホには、メモリが足りなくなると自動的にアプリを落としていく機能はあるにはあります。
しかし、それはよっぽど端末のメモリが足りなくなった ときにやってくれるもので、その時にはすでにスマートフォンの動きが重くなっていたりして、性能の低い端末であればカクカクしたりフリーズをしたりします。
たまに知人から「最近スマホが調子悪くて、よく再起動するんだけど故障かな?」と相談されることがありますが、ほとんどの場合その端末は壊れていません。
おそらくは上記の理由からメモリ不足になっているだけなのだと考えられます。
特定のアプリではそのままデータ通信をしてしまう
特にスマートフォンでゲームをやる方に注意です。
ゲームをやっている途中できちんと終了せずに、ホームボタンでゲームアプリをしまった状態にした場合、その状態でもゲームによっては通信しつづけるものもあります(ちゃんと切断するものもありますよ)。
その状態を放置し続けると、あっという間に 5GB、10GB とデータ量を使ってしまうこともあります。ゲームは恐ろしくデータ使用量が発生するので気をつけたいですね。
Wi-Fi 接続時ならまだしも、有限のデータ通信でこれをやるのは恐ろしいです。
バッテリーの減りが早くなる
アプリはしまわれているだけで、絶賛稼働中の状態ですから、普段の状態よりも多くバッテリーを使っているということになります。
アプリを適切に終了していない = バッテリーを沢山消費している状態 なのです。
端末内温度が上昇して壊れやすくなる
実際は画面内に表示されていないだけで、アプリは動き続けています。
メモリや CPU が回りっぱなしになっているので、当然端末内の温度は普段より上昇します。その状態が慢性化すれば、バッテリーの寿命が短くなったり、端末自体が壊れやすくなったりします。
運が悪いと火災が起きたりします。実際にそんな例もありましたよね。
でもこのアプリ終了ボタンがないんだけど
そういうアプリもあります。そのようなアプリを全てバックボタンで戻って終了するのも結構ダルいです。以下でアプリを一括終了させる方法を解説いたします。
Androidスマホでアプリを一括で全て終了させる方法
大抵のスマートフォンでは「ホームボタン」長押し、またはそれに類するアプリ使用履歴ボタンをタップすると、以下の画像のような画面になります。
最近使ったアプリのリストがずらずらでてきます。
この画像の場合は右下のピンクの線を引っ張った場所をタップすると・・・たったこれだけで起動中のアプリが全部終了します。全部です!
この行為をすることによってアプリが全部終了しますから、スマートフォンがいろいろリフレッシュし、早くなります。また、当然バッテリーの減りも気持ち遅くなります。
この画像の場合は「☓」ボタンみたいな表示ですが、「アプリを全部終了」や「アプリクリア」など機種によって表示方法は千差万別だったりしますが、機能や、やり方は同じです。
この方法でアプリを定期的に一括終了させれば OK なので、ちょこちょこ気がついた時にやってあげましょう。
※語弊がないように補足しますが、もともとバックグラウンドで動くアプリに関しては終了してしまうと困るのでこれでは終了しません。
タブレット等一括終了ボタンの無い端末について
現在、残念ながらアプリの一括終了するための気の利いたアプリは無く、Recent Apps 画面に表示されているアプリをひとつひとつスライドさせて終了するか、再起動しかないようです。
その辺はスマートフォンの方が気が利いています。(Nexus系のタブレットなどはこの辺が本当に不便ですよね)
まあ、Rootを取れば、一括終了ボタンを付与できるアプリがあるのですが・・・・それはちょっとですよね。
※Recent Apps=アプリ使用履歴画面
まとめ
今回はAndroidスマートフォンで「アプリを一括で全てまとめて終了させる」方法をブログしました。本記事の方法は、Android スマホを使用する上で、本当に大事な所作なので覚えておくと良いと思います。
また、この方法でも動きが改善されない場合や画面がおかしくなったりした場合などは、パソコンと同じで端末を再起動させると大抵のちょいトラブルは解消されます。
再起動はパソコンと同じく軽トラブルを解消させる魔法の所作です。
端末の調子が悪い時には、業者や詳しい人に相談する前に、まずは端末を再起動させてみましょう。改善すれば良し、ダメなら相談する。これ大事なことです。
兎にも角にも、Android 端末はアプリをきちんと終了させないと、いろいろなデメリットが発生します。
終了ボタンがあるアプリは必ずそこで終了するクセをつけ、一括終了ができる端末では定期的にしっかりアプリを終了させましょう。
おすすめ 格安 SIM
【キタムラも絶賛利用中の OCN モバイル ONE】
日本のインターネットプロバイダの老舗「OCN」が運営する格安 SIM 「OCN モバイル ONE」。NTT 系列の企業だけあって回線に安定感あります。特に低速時にページ読み込み速度を一瞬だけ引き上げる「バースト転送機能」の恩恵は素晴らしい!