ブラウザを更新(F5)しても、ウェブサイトやブログの変更箇所が更新されない場合にはキャシュが邪魔をしています。
Windowsの人気があるブラウザにはスーパーリロードと呼ばれる、キャッシュを削除してウェブページを更新する機能が備わっています。
今回はスーパーリロードの一番簡単な方法を紹介をします。
スーパーリロードとは
ウェブサイトやブログのページ内容(画像やテキスト、その他レイアウト)を変更してFTPツールなどでアップロードしたところ、変更したはずなのに、いくらブラウザを再読込(F5)しても反映されないことって往々にしてあります。
ウェブサイト制作現場で、納品後や更新案件があったときには、クライアントから「ページの再読込をしたのに変更されてないんだけど」なんて言われることもあります。
これは、ブラウザのキャッシュが邪魔をして、変更箇所が反映されないことが原因です。
ブラウザキャッシュはウェブページを素早く表示してくれる大変素晴らしい機能ですが、こういう時に邪魔をします。
そんなときに今回紹介する「スーパーリロード」を使うと、対象ウェブページを再読込と同時にキャッシュを消去してくれます。したがって、変更が必ず反映されますから、F5連打とか非効率的な行為を行わずに済みます。
スーパーリロードのやり方
Windows ユーザーの人気ブラウザ上位3つは・・・
- Chrome
- Internet Explorer(Edge も含む)
- Firefox
らしいです。
各ブラウザ毎に複数のスーパーリロード方法が用意されているのですが、実は、これら3つの人気ブラウザのスーパーリロードは共通する同じショートカットで行うことができます。
そのショートカットは、
Ctrl + F5
です。
このショートカットを打ち込むことによって、ページの再読込しつつキャッシュも削除してくれるのでウェブページの変更がしっかり表示されます。
Mac のスーパーリロードは「Command + Shift + R」です!
まとめ
もしも、お客さんから「変更されないよ~」って言わちゃったときには、たった一言「Ctrl押しながらF5押してみてください」と言ってやりましょう。
もちろん自分が作業しているときにもかなり有効かつ効率的なショートカットなんですよ~。わざわざ「設定からキャシュを削除」しなくてもいいんですから!!
というわけで今回は超お役立ち!!ブラウザのスーパーリロード方法を紹介しました。素晴らしいブラウザライフをお送りくださいね~♪