スマートフォンで Google 検索をするときに、皆さんはどういう手順で検索を行っていますか? 多くの方はホーム画面に出ている検索バーか Google 検索アプリで検索していると思います。
パソコンから検索をする時には、より情報を厳選するために1年以内の検索結果など「期間指定検索」をするのはわりと簡単ですし、よく行う動作です。
実はスマートフォンの Google 検索でもその「期間指定検索」は可能なのですが、いつのころからか、検索バー& Google アプリの検索からだと、「期間指定検索」ができなくなってしまいました。
今回はスマートフォン Google 検索で「期間指定」検索を行う方法についてブログしたいと思います。
Google の期間指定検索が必要なワケ
Google 検索で期間指定検索を行うと以下のメリットがあります。
例えば・・・
初めてできた彼女と横浜でデートをすることになりました。
しかし、自分はあまり横浜に詳しくないので、お洒落なランチができるスポットをネットで探すことにしました。
検索で上部にでてきた評判のお店にいってみることにしました。いざいってみると閉店して別のお店になってしまっていました。その後はテンパってしまいデートはガタガタ・・・。
あとで調べてみるとそこは3ヶ月前に潰れてしまっていたようです。
この例の彼は、Google 検索で1年以上も前の情報からデートのランチスポットを決めてしまったのが敗因です。
店を調べる時に「期間指定検索」をしていれば新しい情報を得ることができて、このような失敗はしなかったかもしれません。
「横浜 おすすめレストラン」と検索すると2016年5月の情報のあとに2015年9月と、情報の日付はバラバラです。検索語句によっては一番上が3年も前の情報だった…なんていうことも往々です。
デートスポットやレストランの情報みたいに、比較的新しい情報が必要な時には「期間指定検索」をする必要があるのです。
しかし・・・
Google 検索アプリからは期間指定検索ができない!
スマホの「Google 検索アプリ」やホーム画面などにある「検索バー」で検索をしても期間指定検索はできません。
Google 検索バーからの検索には期間指定の項目がないからです。
スマホの Google 検索で期間指定検索をする方法
スマートフォンの Google 検索で期間指定検索をする方法はズバリ・・・
ブラウザアプリから Google 検索をすること!!
です。
Chrome や Safari などブラウザアプリ経由の検索だと期間指定の項目があります。
Android スマホには必ず「Chrome」が初めから入っていますし、iPhone なら「Safari」が必ず入っています。そんなブラウザ経由で Google 検索をすると、なぜか期間指定検索ができるようになります。
ブラウザアプリから期間指定で検索をする手順は以下。
画像は Android「Chrome」と iPhone「Safari」から Google 検索をした結果です。
このように、検索語句を入力したあとに「検索ツール→期間指定→期間を選択」すると期間指定検索ができます。
期間指定検索を利用すると、膨大な情報の中から、指定した期間内にネット上にアップされた情報のみをピックアップしてリストアップしてくれます。
したがって、新しくて新鮮な情報だけを集めることができるようになるというわけです。
この期間指定検索は、Chrome や Safari だけではなく、Firefox などスマホ用ブラウザアプリからであれば利用することができます。
あとがき
今回例に出したデートの店情報のように、得たい情報によっては期間指定検索は大変役に立ちます。
当然、期間指定検索をしないで幅広く集めたほうが良いジャンルの情報もありますから、ぜひ臨機応変に使い分けてみてください。
検索バーからの Google 検索で期間指定できなくなったときには「PC だけの機能になっちゃったの?? そりゃないっすよ~ Google 先生~!!」って思いました(笑)
期間指定検索は「ブラウザアプリからできるよ」ということで記事を〆たいと思います。