▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

降水量を表す1時間に100ミリってどのくらいなの?基準は?

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

ここ最近、ゲリラ豪雨や台風の影響で雨が本当にたくさん降ります。毎日天気予報をしっかりチェックしないと悲惨な目にあうこともしばしば…。

しかし、天気予報を見ていると、気象予報士やアナウンサーさんが「100ミリの雨がが予想されます」のように「●●ミリ」という数値で雨量を表現しています。

伝えている人の顔や口調から「たくさん降るんだろうな。やばいんだろうな。」というのは伝わってはくるのですが、今いちどれくらいの雨量かがピンときません。少なくともぼくはそうでした。

というわけで、今後まだ台風は来ると思いますし、秋の長雨なんかもありますので、ちょっと調べてみることにしました。

降水量について

降水量とは?

降水量とは、降った雨がどこにも流れずにそのまま溜まった場合にどれだけ溜まったか、溜まった水の深さで計測されます。

降水量はアメダスという気象庁の無人観測施設にある雨量計で計測され、そのデータがインターネット回線で地域気象観測センターへと送られるようです。

アメダスは全国1300箇所、17km間隔で設置されているそうですよ。

すごいですね!

降水量を「ミリ」で表すのはなぜ?

アメダスは0.5ミリ単位で雨量を計測します。なぜミリで表すかは気象庁のウェブサイトにも詳しく書いてはいませんでした。

ぼくの勝手な推測ですが、1cm以下の単位から計測していく関係上ミリで表しているのではないでしょうか?

1cmを超えてから「センチ」と表現を変更するのは混乱をまねく恐れも考えられますし。

降水量、1時間で100ミリってどれくらいなのさ?

はい、天気予報でもよく聞く「1時間で●●ミリの雨が降りました」などの言葉。降水量を詳しく伝えてくれているのですが、それはいかほどの雨なんでしょう。

1時間で100ミリの雨

例えば「1時間で100ミリの降水量」とは、降った雨がそのまま流れずに溜まった場合、1時間で雨が水深10cmたまるということです。

この計算だと、1平方メートルに100ミリの雨が降った場合、水の量は100リットル(100kg)になります。(1平方メートルは、一般的なタタミ約0.5畳です)。

この計算をふまえて考えてみると、天気予報で「100ミリの雨が降る」と言われれば、道が冠水するおそれや川が増水するかもしれない・・・というのは容易に想像できるようになります。自分の住む地域だけでも畳何枚ぶんの広さもありますから。

例えば、ぼくのたった8畳の部屋に、局地的に100ミリの雨が1時間降るだけで「1600リットル(1.6トン)」もの水が溜まるんですから・・・

これが広い外ならもっとですよねっ!!

天気予報では雨量によって言葉の表現を変えている

気象庁のウェブページによると、天気予報では雨量によって雨が降る表現を変えているそうです。今まで気に留めたことがありませんでしたが、明日から注意して聞いてみたいと思います。

では、どのように表現を変えているのかを簡単に紹介します。

1時間の
雨量(mm)
天気予報での表現屋外の様子災害発生状況
10~20未満やや強い雨地面一面に水たまりができるこの程度の雨でも長く続くときは注意が必要
20~30未満強い雨側溝や下水、小川があふれだし、小規模のがけ崩れが始まるおそれあり
30~50未満激しい雨道路が川のようになる山崩れ、崖崩れが起きやすくなり危険地帯では避難の準備が必要。都市部では下水管から雨があふれだす。
50~80未満非常に激しい雨水しぶきであたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなる都市部では地下室や地下街に雨が流れ込む場合がある。マンホールから水が噴出する。土石流の発生に注意しなければならない。
80以上猛烈な雨雨による大規模な災害の発生する恐れが強く、厳重な警戒が必要

この表を見てもわかるように、80ミリ以上は超やばいんですが、ここのところ100ミリ以上が頻発しています。

道路が冠水したりなどの水害が多いのもうなずけます。

 

あとがき

というわけで、今回は「降水量」についてブログしてみました。

いろいろ調べてみて少し賢くなっちゃっいました!

今後も雨には注意しなければならなそうですから、本記事が天気予報を正確に読み取る助けになれば幸いです。