▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

たった110円で洗濯機スッキリ!ダイソーの洗濯槽クリーナーは超お買い得商品

たった110円で洗濯機スッキリ!ダイソーの洗濯槽クリーナーは超お買い得商品

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

我が家ではドラム式洗濯機を使用しており、月に一度は液体の「洗濯槽クリーナー」で清掃しています。洗濯槽をクリーナーで掃除することで、カビや汚れ、臭いの発生を抑える効果があるとされています。

ダイソーの洗濯槽クリーナー

洗濯槽クリーナーはドラッグストアやホームセンターなど、さまざまな店舗で購入できる薬品ですが、これらの店舗では価格がやや高めです。

しかし、この液体洗濯槽クリーナーは 100 円ショップ「ダイソー」でも販売されており、110 円で購入できます。

今回の記事内容

濯機の汚れをスッキリ除去!ダイソーの洗濯槽クリーナーを試してみた感想

ダイソー製の液体洗濯槽クリーナーは110円で購入できます

ダイソーの洗濯槽クリーナー(110円)

こちらがダイソーで販売されている、ダイソー製の液体洗濯槽クリーナーです。価格は 110 円。掃除用品が並ぶ棚に陳列されています。

ドラッグストアやホームセンターで販売されている有名ブランドの洗濯槽クリーナーは 200 円以上するのに対し、ダイソー製の洗濯槽クリーナーはほぼ半額で購入できます。

ホームセンターの洗濯槽クリーナーは少々お高め

このように、同じ液体タイプの洗濯槽クリーナーでも、ダイソー製と有名ブランドでは価格に大きな差があるのです。

成分はほぼ同じだが、正味量が異なる

ダイソー製と有名ブランド製の液体洗濯槽クリーナーは 「成分はほぼ同じですが、正味量が異なる」 という点を “デメリット?” として挙げておきます。

ダイソー製と有名ブランドの正味量の違い

上の比較画像の通り、両者の成分はほぼ同じであるため、洗浄能力に違いはありません。どちらも洗浄後には心地よい塩素の香りが漂います。

ただし、ダイソー製の内容量は 400 g であるのに対し、有名ブランド製は 550 g150 g ほど多くなっています。

正味量 150 g の違いをどう捉えるかで、購入を検討すると良いでしょう。

キタムラ

何年もダイソー製を利用している自分としては、特に気にならないというのが率直な感想です。

液体洗濯槽クリーナーの使い方

液体洗濯槽クリーナーの使い方は、パッケージの裏側に記載されていますが、簡単に紹介しておきます。

この液体洗濯槽クリーナーは、縦型・ドラム式のどちらの洗濯機にも使用可能です。

  1. 液体洗濯槽クリーナーの使い方01
    洗濯機に液体洗濯槽クリーナーを投入します。基本的に液体洗濯槽クリーナーは1回使い切りです。1本の中身をまるまる全投入してください。
  2. 液体洗濯槽クリーナーの使い方02
    液体洗濯槽クリーナーを投入したら洗濯機を空運転します。標準コース(脱水まで)で運転すれば OK。洗濯機の運転が終われば洗浄完了です。

あとがき

というわけで、今回は 「110 円で購入できるお買い得なダイソー製の液体洗濯槽クリーナー」 の紹介記事でした。

月に一度洗浄するとして、有名ブランド製の液体洗濯槽クリーナーとの差額 100 円 × 12 ヶ月 = 1,200 円。それなりの節約になります。

まあ、「ハイターを使えばもっと節約できるよ~」と言われてしまえば身も蓋もありませんが、「1 回使い切りの液体洗濯槽クリーナーを使うなら、ダイソー製がお買い得!」 ということで、本記事を締めたいと思います。