▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

Windows ノート PC のバッテリー寿命・劣化状態を確認する方法

Windows ノート PC のバッテリー寿命・劣化具合を確認する方法

▶ 本ブログの広告掲載ポリシー

Windows ノート PC は、バッテリーの寿命が尽きるとただの置き物になってしまいます。バッテリーで動くからこそ、持ち運んで便利に作業できるわけですよね。

さらに、バッテリーの「ヘタリ具合」によっては、バッテリー交換や PC 自体の買い替えを検討する必要も出てきます。

サポートさん

でもさ、Windows ノート PC のバッテリー寿命ってどうやって確認するの? iPhone みたいに設定からバッテリーの劣化状態を確認できないよね?

実は、Windows PC には「バッテリーの劣化具合を確認できる機能」が標準搭載されているんです

本記事で紹介する方法を使えば、体感だけでなく、より正確にノート PC のバッテリーの劣化状態をチェックできます。

今回の記事内容

今回は「Windows ノート PC のバッテリー寿命・劣化状態を確認する方法」を紹介します。

本記事の内容は Windows 11 / Windows 10 に対応しています。

Windows ノート PC のバッテリー劣化状態を確認する手順

手順1:まずは PC のバッテリー情報を記録します

この手順を行うことで、PC の現在のバッテリー劣化状態や最大容量などのバッテリー情報をレポートにまとめて、html ファイルとして保存することができます。

  1. 手順1:まずは PC のバッテリー情報を記録します01
    タスクバーの検索に「cmd」と入力すると、検索結果にコマンドプロンプトが表示されます。「開く」をクリックしてコマンドプロンプトを起動します。
  2. 手順1:まずは PC のバッテリー情報を記録します02
    > の後に「powercfg/batteryreport」と入力(コピー&貼り付けでも可)します。
  3. 手順1:まずは PC のバッテリー情報を記録します03
    参考画像のように「powercfg/batteryreport」が入力できたら「Enter キー」を押します。
  4. 手順1:まずは PC のバッテリー情報を記録します04
    「バッテリー寿命レポートファイル パス ◯◯ に保存されました。」と出れば成功です。失敗した場合はスペル間違えしていませんか?確認して「2」「3」をやり直してください。
  5. これで PC のバッテリー情報を記したレポートの保存が完了しました。

手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く

手順1で作成したバッテリー情報のレポートは、ユーザーフォルダの中に html ファイルとして保存されています。アクセスする手順を紹介します。

  1. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く01
    タスクバーにある「エクスプローラー」をクリックします。 参考画像は Windows 11 ですが、Windows 10 も同じアイコンがタスクバーにあります。
  2. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く02
    エクスプローラーが開いたら、左サイドのナビゲーションウィンドウにある「PC」をクリックします。
  3. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く03
    ローカルディスク (C:) または Windows (C:) をダブルクリックします。
  4. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く04
    「ユーザー」フォルダをダブルクリックします。
  5. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く05
    Windows ユーザー名のフォルダをダブルクリックします(ここではユーザー名が「タンウェブ」なのでそのフォルダ)。
  6. 手順2:作成・保存したバッテリーレポートを開く06
    Windows ユーザー名フォルダの中に「battery-report」という HTML ファイルがあります。これが手順1で作成したバッテリー情報のレポートです。ダブルクリックします。

手順3:バッテリーの劣化具合を確認する手順

手順3:バッテリーの劣化具合を確認する手順

battery-report.html を開くと、黒背景の「Battery report」が表示されます。ここに PC の現在のバッテリーに関する情報が細かくレポートされています。

バッテリーの劣化具合を確認するには「Installed batteries」の項目を確認します。

  1. ①「DESIGN CAPACITY」
    PC 設計時に搭載されたバッテリーの理論値「購入時の無劣化状態のバッテリー最大容量」が記載されています。参考画像では「57,000 mWh」です。
  2. ②「FULL CHARGE CAPACITY」
    ここがバッテリー劣化具合を確認できる値です。「現在のバッテリーをフル充電した時の最大容量」が記載されています。参考画像では「56,980 mWh」です。
  3. ③「CYCLE COUNT」
    バッテリーをフル充電した回数が表示されます。参考画像では「51回」です。

バッテリー交換または PC 買い替えの目安

バッテリー交換または PC 買い替えの目安

この参考画像の PC の場合は、

  • ① 購入時のバッテリー最大容量が 57,000 mWh です(新品時の容量)。
  • ② 現在のバッテリー最大容量が 56,980 mWh と、わずか 0.04% しか減っていませんのでほとんどバッテリーは劣化していないということです。
  • ③ バッテリー満充電回数も51回なので、まだまだあと数年余裕で稼働できそうです。

さて、ではこの ②・③ のバッテリーの値がどのぐらいになったらバッテリーの交換や PC の買い替えを行う目安なのでしょうか?

  1. ② の数値が ① の数値から 30% を下回ったらバッテリー交換または  PC 買い替えを検討すると良いです。参考画像でいうと、① が 57,000 mWh なので、② が 40,000 mWh を下回ったら。体感でもかなりわかるぐらいバッテリーの保ちが悪く感じると思いますよ。 
  2. ③ のカウントが 500回 を超えた頃は、② の数値もだいぶ低くなっているはずです。一般的にリチウムイオンバッテリーの満充電回数(寿命)は 500回~と言われています。500回 を越えると、体感でもかなりわかるほどバッテリーの保ちが悪く感じると思います。

サポートさん

このあたりは、スマホのバッテリー交換と同じ考え方で良いと思います。スマホの場合、バッテリーの最大容量が 70% を下回ると、交換や機種変更を検討しますよね。

PC のバッテリーも同様に、最大容量が 70% を切ると不便を感じるはずなので、交換の目安になるでしょう。

現在の最大容量が購入時の最大容量を上回ることがある

現在の最大容量が購入時の最大容量を上回っている場合

新品バッテリーの PC でバッテリーレポートを作成すると、購入時のバッテリー最大容量よりも現在のバッテリー最大容量が上回る現象が発生することがあります。

この原因は以下の通りです。

同じバッテリーでも個体差により多少の誤差が生じます。購入時のバッテリー最大容量は、組み込まれたバッテリーの公称値が登録されているだけなので、その影響で誤差が発生するのです

ただし、新品バッテリーの場合、最大容量が公称値より多くなることはあっても、少なくなることはほとんどありません。

したがって、新しい PC では「DESIGN CAPACITY(購入時の最大容量)」の数値を「FULL CHARGE CAPACITY(現在の最大容量)」が下回ってから、バッテリーの劣化具合を確認するようにしてください。

むしろ、最大容量が公称値を上回っていたら「ラッキー」くらいに思っておけば OK です。

仕事 PC ならレノボでしょ!

【キタムラは Lenovo が大好きです】

 

日本人が開発に携わったことで有名な ThinkPad はキーボード入力がしやすいのが特徴。コストパフォーマンスに優れたラインナップが多数あり、趣味・仕事・テレワークに超おすすめのノートパソコンといえば「Lenovo」でしょう!

 

Lenovo 公式サイト

PC をラクマやメルカリで売るときにも必要な情報です

ノート PC は、バッテリーの劣化具合によって買い替えを検討することもあります。

また、ラクマやメルカリなどのフリマサイトで PC を売る際に、バッテリーレポートを添付しておくと(バッテリーの最大容量が多ければ)売れやすくなります

普段の使用でバッテリーの持ちが明らかに悪くなっていると感じたら、ぜひバッテリーの劣化チェックを行ってみてください。

本記事が、より快適な PC 作業の一助となれば幸いです。

というわけで、今回は「Windows ノート PC のバッテリー劣化具合・寿命を確認する方法」の紹介でした。