Windows パソコン歴 20 年。自分用のパソコンを 20 台以上購入してきた、生粋の Windows パソコン好きである筆者が、おすすめのパソコンブランドを短い文章でサクッと紹介します。
紹介するブランドは、筆者が一度でも購入したことのある”信頼できるブランド”です!
パソコン選びに迷った時に3分でおすすめの PC ブランドがわかる記事
長く使える PC 選びで失敗しないコツをサクッと紹介
- どんな用途でも、CPU は Core i3 以上または Ryzen 3 以上を搭載した PC を選ぼう。
- メモリはできるだけ 16GB 以上を選択しよう。8GB では不足する恐れあり。
- どんなに安くても、CPU が Celeron の PC は選ばないようにしよう。
- ゲーム中心や動画編集・制作をするなら、必ずゲーミング PC を選ぼう。一般的な PC では映像処理の性能が不足する。
- PC は価格が高いからといって耐久性が優れているわけではない。どのブランドでも耐久性の違いはほとんどなく、結局は「運」次第。
- どのブランドを選んでも、中身は同じ Windows。NEC でも Lenovo でも Dell でも、OS は変わらない。
- ブランドごとの違いは、購入後のサポート内容だけ。
- 安くて高性能な PC を探してみよう。ネット販売なら意外と見つかる。
筆者が自信をもっておすすめする PC ブランド 5 選
以下で紹介する6つの PC ブランドは、オンライン販売を主流としているので、人件費や店舗家賃などの余計な費用が削減できている分、またブランド直営サイトということもあり、家電店やショップサイトより高性能機が格安で購入できる仕組みとなっています。
マウスコンピューター
TV CM でも話題になった、コスパが良くサポート体制が充実した安心の国産 PC ブランド。PC は長野県で生産されている。
高性能な PC を比較的安価に購入できる、おすすめの PC ブランドです。
TSUKUMO(ツクモ)
高性能なデスクトップ PC をできるだけ安く購入したいなら、TSUKUMO はかなり期待に応えてくれます。
知る人ぞ知る優良 PC ブランドで、ヤマダ電機の傘下企業として、完全国産の PC を提供しています。
ちなみに、筆者の現在のメイン PC は TSUKUMO で購入したものです。
Microsoft(マイクロソフト)
Windows の生みの親である Microsoft は「Surface(サーフェス)」シリーズを販売しています。すべての PC にタッチパネルが搭載されているのが特徴です。
純正 PC なので少々割高にはなりますが、洗練されたデザインが非常におしゃれで、初めての PC としてもおすすめです。
筆者の持ち運び用ノート PC 2 号は Microsoft の PC です。
Lenovo(レノボ)
Lenovo は世界シェア No.1 の PC ブランドです。安くてキーボードが打ちやすいノート PC を購入するなら、Lenovo おすすめです。
ちなみに、NEC と富士通の PC 事業は Lenovo の傘下で、実質的に Lenovo が製造しています。ドラマでもよく登場しますよね。
筆者の持ち運び用ノート PC 1 号は Lenovo の ThinkPad です。
hp(ヒューレット・パッカード)
HP は、1939 年に創業したアメリカの企業で、2002 年から本格的に Windows PC 事業に参入した PC の老舗ブランドです。
HP を導入している日本企業は多いです。スタイリッシュなノート PC が欲しいなら、HP おすすめです。
Dell(デル・テクノロジーズ)
Dell は、1984 年にアメリカで創業した世界最大級のテクノロジー企業です。Dell の PC を導入している日本企業も多いです。
販売されているデスクトップ、ノート、モニターはすべて洗練されたデザインで、おしゃれです。
あとがき
今回は、おすすめの PC ブランドを簡潔にサクッと紹介してみました。
上で紹介した 5 つの PC ブランドは、どれも僕が最低 1 度は購入したことのあるブランドです。新しく PC を買うときは、いつもこの 6 つのブランドから選んでいます。
どのブランドも比較的安価で高性能な PC を購入できるので、おすすめですよ!
まあ、 5 つもあれば、好みに合ったブランドが見つかるんじゃないでしょうか?