LINE を使っていると、友だち登録をしていない知らないアカウント(知らない人)からメッセージが届くことがあります。
ただの広告であればいいのですが、詐欺や闇バイト、危険なウイルスなどを含んだメッセージが届く危険性もあります……嫌な世の中ですね。
LINE には、友だち登録しているアカウント以外からのメッセージを受信しないようにする設定があります。知らないアカウントからのメッセージに不安を覚えるなら、受信拒否に設定してしまいましょう。
今回の記事内容
LINE 知らないアカウント(人)からのメッセージを全て受信拒否にする方法
友だち以外のメッセージを全部拒否する LINE の設定手順
手順は、iPhone と Android 共通です。
① 下メニューの「ホーム」をタップして、LINE のホーム画面を表示させます。② 右上の「歯車アイコン(設定)」をタップします。
「プライバシー管理」をタップします。
「メッセージ受信拒否」のスイッチがオフになっているので、タップします。
メッセージ受信拒否のスイッチが点灯して「オン」になりました。これで、友だち登録しているアカウント以外からのメッセージを受信しなくなります。
あとがき
本記事の設定を行えば、知らないアカウントからの LINE メッセージは、すべて確実に受信拒否されます。
知らないアカウントからの LINE メッセージをすべて受信拒否しておけば、変な人とかかわらずに済みますし、自分から危険に飛び込むことを回避できます。
お子さんの安全対策として、この設定をしておくのもおすすめです。
ぜひ、LINE の受信設定を見直してみてください。
その他の LINE 活用術