本記事は、セキュリティソフト「ESET」を導入しているパソコンが対象の記事です。
最近どうもブラウザのページ読み込みが遅いと感じるなら、それはセキュリティソフト「ESET」の「プロトコルフィルタリング機能」が原因かもしれません。
今回は「セキュリティソフト ESET 導入の PC でブラウザのページ読み込みが遅いと感じる場合の対処方法」を紹介します。
プロトコルフィルタリング機能が有効かどうかを確認する
まず、ESET を導入している PC に「プロトコルフィルタリング機能」が有効化されているかどうかを確認してみましょう。
現在ブラウザの URL 部分には本記事の URL が表示されているはずです。その URL の左にあるカギアイコンをクリックします。「証明書」項目があるのでクリックします。
証明書ウィンドウが開きます。発行者に「ESET SSL Filter CA」という記載があれば、ESET「プロトコルフィルタリング機能」が有効化されていて、ブラウザのページ読み込みの動作に影響をあたえています。
ここがポイント!
発行者が「ESET SSL Filter CA」以外の記載であれば、プロトコルフィルタリング機能は無効になっていますので、ブラウザのページ読み込みが遅い原因は ESET ではないということになります。本記事ではお役にたてません。
プロトコルフィルタリング機能を無効化にする手順
ESET プロトコルフィルタリング機能が有効化されてる場合は、ESET の設定から無効化してしまいましょう。無効化することでブラウザのページ読み込み速度が向上します。
以下、プロトコルフィルタリング機能を無効化する手順です。
タスクバーの「隠れたインジケーター」内に ESET のアイコンがあるので、そのアイコンを右クリックします。
「詳細設定」を選択します。
左サイドメニューの「WEBとメール」を選択して、右コンテンツに表示される「SSL/TLS」をクリックします。
「SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする」項目のスイッチが「ON」になっているはずので、スイッチをクリックして「OFF」にします。
スイッチを OFF にすると、「SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする」項目以下がホワイトアウトします。この状態で「OK」ボタンを押します。- これで、ESET のプロトコルフィルタリングが無効化されました。ブラウザのページ表示速が向上しているはずです。
ここがポイント!
「SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする」項目を無効化しても、ネット閲覧時のコンピューター保護等に関する大きなセキュリティ上の問題はありません。
あとがき
ESET を導入している PC でウェブページを開くと、グルグルまわってなかなかページが表示されない・・・ページ読み込みが遅いという場合には、SSL/TLS フィルタプロトコル機能をオフにしてみてください。
ぼくはこの方法でページ読み込み速度が改善されました。