▶【注目記事】Windows 11 を導入したら最初にやっておくべき初期設定

【WordPress】サイトを閲覧するのにパスワード必須にできるプラグイン「Password Protected」の使い方

※ 本記事にはプロモーション広告が含まれます

サイト URL へアクセスしたら当然その URL に該当するサイトがブラウザ表示されます。

例えば本ブログの URL「https://tanweb.net」にアクセスすれば、

Tanweb.net トップページ

このように Tanweb.net がブラウザ表示されます。

しかし、中には万人に公開したくないウェブサイトがあります。

WordPress 管理画面の表示設定から「検索エンジンでサイトをインデックスしないようにする」設定はありますが、検索エンジンで非表示になっても URL を知っていればアクセスできてしまいます。

キラムラ

ウェブサイトを開いたらパスワード入力画面が出て、パスワードを入力したらウェブサイトが表示できたら URL が知られてしまっていても安心だよね。 

これを実現してくれるのが、今回紹介する WordPress プラグイン「Password Protected」です。

今回の記事内容

今回は WordPress サイトを閲覧するのにパスワード必須にできるプラグイン「Password Protected」の使い方を紹介します。

サイトを閲覧するのにパスワード必須にできるプラグイン

WordPress で作成したウェブサイトを表示させるのにパスワードを必須にできるプラグインが「Password Protected」です。

Password Protected が有効になっているウェブサイトへアクセスすると、

Password Protected 有効になっているウェブサイト

このように、まずパスワード入力画面が表示されるようになります。

パスワードが通ってはじめて該当ウェブサイトが正式にブラウザ表示される仕組み。

ここがポイント!

Password Protected が有効化されていると、トップページだけではなく、そのウェブサイトのどのページへアクセスしてもパスワード入力画面が表示されます。漏れなく全ページにパスワード入力画面を適用してくれるのです。

Password Protected のインストール手順

プラグインをインストールする手順は至って簡単。

WordPress で作成したウェブサイトを表示させるのにパスワードを必須にできるプラグインが「Password Protected」

WordPress 管理画面のプラグイン新規追加から検索バーに「Password Protected」と入力して、上の参考画像のプラグインを「今すぐインストール」すれば OK です。

インストールが終わったら忘れずに「有効化」してくださいね。

Password Protected の使い方・設定手順

  1. Password Protected の使い方・設定手順01
    Password Protected が有効になると、WordPress 管理画面のサイドバーに「Password Protected」が表示されるようになります。それをクリックします。
  2. Password Protected の使い方・設定手順02
    ① パスワード保護の状況「有効」をチェック
    ② 許可する権限「管理者を許可する」にチェック
    ③ 新しいパスワードにサイト閲覧のためのパスワードを入力
    ④ 最後に「変更を保存」ボタンを押します
  3. Password Protected 有効になっているウェブサイト
    これで WordPress にログインしていない管理者以外のユーザーがウェブサイトへアクセスすると、まずはこのようにパスワード入力画面が表示されるようになります。

設定したパスワードを忘れてしまった場合

Password Protected に設定したパスワードを忘れてしまった場合(上手順の「3」- ③)は、WordPress 管理画面へのログインは普通にできるので、

設定したパスワードを忘れてしまった場合

再度 Password Protected 設定から「新しいパスワード」を再入力してあげれば変更することができます。

あとがき

今回紹介したウェブサイトの閲覧にパスワード入力をもとめるロックを実装できる WordPress プラグイン「Password Protected」は存外便利です。

ぼくは、今までの経験をまとめたブログ運営マニュアルやウェブサイト制作マニュアルなどを、自分だけが閲覧できるように Password Protected でロックをかけています。

他にもグループのメンバーだけが閲覧できるウェブサイトやブログを運営したい場合などに Password Protected が活用できます。

キタムラ

自分だけ、もしくはごく一部の狭い範囲に公開したいミニマルな WordPress サイトやブログ運営には、Password Protected がとても役に立ちます。

ぜひ試してみてください。