ブログやウェブサイトを運営していると、なんだかんだ言ってもやはりアクセス数は非常に気になるものです。そしてこのアクセス数をカウントしてくれるアクセス解析サービスは数あれど、無料・高機能・正確の三拍子が揃っているのは「Googleアナリティクス」に他なりません。
だがしかし、良いことずくめに見えるアナリティクスも弱点があります(僕が思う弱点)。それは「わかりにくい」こと、情報が細かく分類されすぎ&機能が沢山ありすぎて得たい情報へアクセスするための導線がわかりにくすぎるのです。
このことから、もっとシンプルなサービスや有料のサービスへわざわざ流れるユーザーもいるという話を聞いたことがあります。
今回はGoogleアナリティクスの「ショートカット機能」を使ってよく確認する情報を高速で表示させる方法を紹介します。これを設定すれば今までGoogleアナリティクスを避けていた方もきっと戻ってこれます!!
Googleアナリティクスはわかりずらい
例えば、かなり気になる部類の「ページ毎のアクセス数」の画面を表示するためには、アナリティクスの場合には以下の手順を踏まなければいけない。
- 行動
- サイトコンテンツ
- すべてのページ
- ページタイトル
とこの4つの工程を経てやっとページタイトル別のアクセス数リストが表示されます。
「えーとアレあれはどこだったあな~」って考えたあとの4工程ですからね!
時間があまりなく、サッとページ別アクセス数だけ確認したい時にこれではなかなかに面倒極まりなく、アナリティクスを開くことが億劫になってしまいます。
そこで「ショートカット」という機能を利用します。それを設定することにより非常に簡単に素早く任意のページを開くことができるようになるのです。
ショートカットの設定方法
1.まずは自分が素早く表示させたい解析画面を表示させます。ここでは「ページタイトルのアクセス数」ページを例に出して説明します。
2.ピンク枠の部分「ショートカット」をクリックします。
3.すると「ショートカットの追加」というウィンドウがポップアップしますので、任意のタイトルを挿入してOKします。ここでは「ページタイトル」としました。
4.左サイドバーのほぼ上の方「ショートカット」という項目があるので、クリックすると「サマリー」がありますからそちらをクリックします。すると右のメインスペースにショートカット登録をした一覧が表示されますので確認したい情報を選択するだけで素早く観ることが出来ます。
まとめ
今回はページタイトルのアクセス数をショートカットで表示させるという例で紹介いたしました。その他にも集客のソーシャルサマリーをショートカットしたりなど、自分が普段熱心に確認する解析ページをショートカットしておくだけで本当にアナリティクスが使いやすくなります。
「ちょっとアナリティクス使いにくいな・難しいな・ややこしいな」と思われている方は是非ショートカット機能を使ってみてください。Googleアナリティクスがきっと仲良くしてくれるようになりますよw