人気アプリLINEですが、機種変したらLINEの登録情報が全て消えてしまって困った・・・ということをたまに聞きます。今回は機種変する前に「これだけはやっておこう!LINEを引き継ぐための方法」を紹介したいと思います。
(2014年5月現在・バージョン4.3時の情報です)
LINEを引き継がないとどうなる?
まず最初にLINEの登録情報を引き継ぎ忘れると発生するデメリットについて
- 前のアカウントが使えなくなるので、友人達へ「機種変しました~」等の微妙なお知らせをしなければならない。ほんのりうざがられる。
- 友人のLINEにて、今までやってきたアナタとのやりとりがいきなり使えなくなり、面倒くさがられる。
- グループに再び入りなおさなければならない。複数のグループチャットをしている方は大変。
- 購入したスタンプがなかったことになる。もちろんキャンペーンでもらったスタンプも。
- ゲームのデータもなかったことに。
他にもまだあるかもしれませんが、5つデメリットを挙げてみました。
登録情報の引き継ぎ方
アカウントの設定
画像を参照しながら説明したいと思います。
1.設定ボタンをタップします。
2.アカウントをタップします。
3.メールアドレス登録、またはFacebookでアカウント登録をします。自分はメールアドレス登録をしているので「登録完了」になっています。メールアドレス登録で使うメールアドレスは何でもOKです。Gmailや各キャリアからのメアドあたりがわかりやすいでしょうか?一緒に登録したパスワードを忘れないようにしてください。
PINコードの設定
PINコードとは、LINEがアカウント乗っ取り対策で導入した2段階認証機能で、必ず設定しなければいけないコードです。
例えば、機種変更をして今まで使っていたLINEアカウントを使うとき、スマートフォンが故障して代替機を利用するとき、PCでLINEを使うとき、そんな時には前項で設定したアカウントとセットで必ず入力しなければいけないものです。
設定方法は以下
先ほどのアカウントの2項下の「PINコード」をタップします。僕はすでに設定してあるので「登録完了」になっています。
4桁の数字を設定して「確認」をタップして完了です。
設定した番号を変更したい場合は同じ容量で自由に変更できますが、アカウントと合わせて絶対にPINコードも忘れないようにしてください。
新機種にLINEをインストールしたら
- 電話番号かFacebookの登録を迫られますので、任意の選択をしてください。自分は閉鎖的にLINEを使いたいので常に電話番号登録です。
- 前機種で準備した登録メールアドレス&パスワードまたはFacebook IDを入力して引き継ぎ完了です。
おそらくスタンプはダウンロードしなおさなければならないかとは思いますが、ちゃんと引き継がれています。
注意点とまとめ
前機種で友人たちとやりとりをしていたトークの履歴は引き継がれませんので注意して下さい。これは別途トークのバックアップ作業が必要になります。やり方はそのうち紹介できたらと思います。
そしてもっとも大事なことは、登録したメールアドレスやパスワードを忘れないようにしっかり管理して下さい。これはソーシャルツールを使う上では至極当然のことです。
「ショップにきけば教えてくれるかな」=おしえてくれません。
「そんなの知るかよ!」=逆ギレしても誰もわかりません。
LINEのことで、もっといろいろ知りたい場合は「LINE公式ヘルプ」をご参照下さい。
以上LINEの登録情報の引き継ぎ方でした~ノシ
シェアしていただけると嬉しいです
最後までお読みいただき有り難うございます。もしよろしければお帰りになる前に、下のソーシャルボタンから記事をシェア(共有)していただけると嬉しいです♪